• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

強磁場を用いた新規な微構造組織を実現するセラミックス創製プロセスに関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25289264
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 材料加工・組織制御工学
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

鈴木 達  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, グループリーダー (50267407)

研究分担者 垣澤 英樹  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 構造材料研究拠点, 主幹研究員 (30354137)
鈴木 義和  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (40357281)
松田 元秀  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (80222305)
打越 哲郎  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, グループリーダー (90354216)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード結晶配向 / 強磁場 / セラミックス / 微構造制御 / 焼結
研究成果の概要

セラミックスにおいて、結晶方位制御は特性向上に有効であり、その手法を精緻化することは重要となる。形状異方性粒子と強磁場配向制御を組み合わせたプロセスにおいて、棒状粒子の場合でもテープキャストを強磁場中で行うことにより3軸配向に成功した。また、AlNにおいては、熱処理での粒界相除去により透光性と熱伝導度への特性向上に成功し、配向の効果も確かめた。配向SiCでは、c面内での電気伝導がc軸方向よりも高く、熱伝導の異方性と同様の傾向を示すことを明らかにした。さらに、アルミナにおいて熱間静水圧プレスを用いずに透明化を達成し、配向の効果が各結晶での屈折率差の減少にあることを明らかにした。

自由記述の分野

粉体プロセス

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi