• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

超臨界CO2利用技術の高効率化へ向けた多成分系吸着挙動予測手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25289271
研究機関東北大学

研究代表者

猪股 宏  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10168479)

研究分担者 小野 巧  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), その他 (20637243)
佐藤 善之  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50243598)
大田 昌樹  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50455804)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード吸着 / 超臨界CO2 / VOC成分 / 吸着材
研究実績の概要

平成26年度は,前年度まで測定済みの活性炭に対する超臨界CO2-VOC (揮発性有機化合物) 2成分系吸着データに対して,同じく前年度に導出,提案を行った多成分系吸着平衡推算モデルであるDA(Dubinin-Astakhov) - NIAST(Non-ideal adsorbed solution theory)モデルを適用し,その推算精度に関して検討した.その結果, DA-NIASTモデルがLangmuir - IAST(ideal adsorbed solution theory)等の他の従来法と比べ,広い温度,圧力領域において超臨界CO2-VOC 2成分系吸着平衡を良好に推算できることを明らかにした.
次に,3成分以上の多成分系への適用性を検討するため,活性炭に対する超臨界CO2-VOC多成分系吸着平衡の測定を行い,DA -NIASTモデルの適用性を検討した.その結果,本研究で開発したDA-NIASTモデルは従来法と比べ,3成分または4成分といった多成分系吸着平衡をも良好に推算可能であることが分かった.この際,CO2-アセトン-トルエンやCO2-トルエン-ヘキサンといった3成分系,及びCO2-トルエン-アセトン-ヘキサン4成分系吸着平衡では,いずれの場合でもトルエンの吸着量については比較的高い推算精度を示した一方,ヘキサンやアセトンについては推算偏差がやや大きくなる傾向となった.これはトルエンと活性炭との親和性が他の吸着質と比べて大きく,吸着平衡推算においてこの影響が支配的であったためと考えられる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

推算法に関しては,前年度に開発したDA-NIASTモデルが同じく前年度に測定済みの活性炭に対する超臨界CO2-VOC 2成分系吸着平衡に適用可能であることを示し,本方法論の妥当性を示すことが出来た.また,多成分系吸着挙動における検討に関しても,その実験データを新たに獲得した上で,本研究で開発したDA-NIASTにより高精度の推算結果が得られること明らかにした.
したがって,本申請課題で目的とする超臨界CO2中における多成分系吸着挙動予測手法の確立が,活性炭という最も汎用的な吸着剤に対して達成されたと考えており,ほぼ計画通りに研究が進捗していると判断している.

今後の研究の推進方策

ほぼ順調に進捗していることから,計画通りに,26年度までに検討した活性炭に対する超臨界CO2中の多成分系吸着挙動予測手法を他の様々な物性を有する吸着剤(ゼオライト,メソポーラスシリカ,メソポーラスカーボン等)へ拡張する.
このようなアプローチにより、汎用的な吸着平衡推算モデルの開発という目的にむけた研究を推進する.
速度論的な検討は、最終年度に精力的に実施する.

次年度使用額が生じた理由

基金の分で次年度使用額が生じたのは、予定した専門知識の導入ならびに分析などの作用依頼などに関して計上していた謝金が必要でなくなったためである.

次年度使用額の使用計画

次年度使用額分については、次年度で予定している吸着材の評価分析に関して、比表面積や細孔容積のみならず、細孔径分布など詳細データの解析を実施するための依頼分費として計画している.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Prediction of VOCs adsorption equilibria on activated carbon in supercritical carbon dioxide over a wide range of temperature and pressure by using pure component adsorption data: Combined approach of the Dubinin–Astakhov equation and the non-ideal adsorbed solution theory (NIAST)2014

    • 著者名/発表者名
      Ikuo Ushiki, Masaki Ota, Yoshiyuki Sato and Hiroshi Inomata
    • 雑誌名

      Fluid Phase Equilibria

      巻: 375 ページ: 293-305

    • DOI

      10.1016/j.fluid.2014.05.004

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A kinetic study of organic compounds (acetone, toluene, n-hexane and n-decane) adsorption behavior on activated carbon under supercritical carbon dioxide conditions at temperature from 313 to 353 K and at pressure from 4.2 to 15.0 MPa2014

    • 著者名/発表者名
      Ikuo Ushiki, Masaki Ota, Yoshiyuki Sato and Hiroshi Inomata
    • 雑誌名

      The Journal of Supercritical Fluids

      巻: 95 ページ: 187-194

    • DOI

      10.1016/j.supflu.2014.08.021

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Prediction of VOCs adsorption equilibria under supercritical carbon dioxide conditions2014

    • 著者名/発表者名
      Ikuo Ushiki, Masaki Ota, Yoshiyuki Sato and Hiroshi Inomata
    • 学会等名
      10th International Conference on Separation Science and Technology
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2014-10-30 – 2014-11-01
  • [学会発表] 超臨界CO2雰囲気下におけるVOC多成分系吸着平衡の測定及び推算モデルの開発2014

    • 著者名/発表者名
      宇敷育男,大田昌樹,佐藤善之,猪股宏
    • 学会等名
      化学工学会第46回秋季大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2014-09-17

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi