• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

バイオマスの違いを認識してセルロソームタンパク質個々がゲノムから選別発現する機構

研究課題

研究課題/領域番号 25289293
研究機関京都大学

研究代表者

植田 充美  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (90183201)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードセルロソーム / バイオマス / プロテオーム / リサイクルバイオテクノロジー / アーミング技術
研究実績の概要

Clostridium属微生物群は、細胞表層に木材を直接分解できる酵素の超複合体であるセルロソームを持つ。もっとも機能進化したものをもつC. cellulovoransのゲノムの完全解析を世界に先駆けて完成させ、開発してきた細胞表層工学技術と共役させて、特許化(特願2009-100117)にも成功した。研究過程で、セルロソームを構成する実働酵素タンパク質は9種あるが、候補遺伝子は53種存在することを見出した。開発してきたモノリスカラムによるプロテオーム解析から、この9種の酵素タンパク質個々が「バイオマスの種類により、時間とともに変化する」という興味深い事実を発見した。この微生物の機能を用いて、バイオマスを分解して利用するための「未来型バイオマス前処理」として、この実働9種のタンパク質のゲノム53種からの選別発現の分子機構の全貌を解明する。
本年度は、セルロソームのプロテオームを、経時的かつ、定量的に解析することにより、基質ごとのセルロソーム構成の酵素タンパク質群の相互定量から全貌を明らかにした。候補遺伝子は53種から9種の酵素タンパク質個々が「バイオマスの種類により変化する」ことや、「時間とともに変化する」という興味深い事実を検証できた。
この微生物の機能を用いて、バイオマスを分解して利用するための「未来型バイオマス前処理」として、各種バイオマス源の代謝系や基質による転写制御系の解明ができ、各種バイオマスに対応した利用系を確立できた。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Elucidation of the recognition mechanisms for hemicellulose and pectin in Clostridium cellulovorans using intracellular quantitative proteome analysis2015

    • 著者名/発表者名
      S. Aburaya, K. Esaka, H. Morisaka, K. Kuroda, M. Ueda
    • 雑誌名

      AMB Express

      巻: 5 ページ: 29

    • DOI

      10.1186/s13568-015-0115-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Development of in vivo methylation system for gene-modification of cellulolytic bacterium, Clostridium cellulovorans2015

    • 著者名/発表者名
      Jungwon Shin, Akihito Ishitaka, Kouichi Kuroda, and Mitsuyoshi Ueda
    • 学会等名
      Pacifichem2015
    • 発表場所
      USA, Hawaii
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Construction of “glucose formation platform” using cellulosome-producing bacterium Clostridium cellulovorans2015

    • 著者名/発表者名
      Takako INAMORI, Akihito ISHITAKA, Shunsuke ABURAYA, Hironobu MORISAKA, Kouichi KURODA, Mitsuyoshi UEDA
    • 学会等名
      Pacifichem2015
    • 発表場所
      USA, Hawaii
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Intracellular and extracellular time-course proteome analyses of Clostridium cellulovorans grown on xylan2015

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke ABURAYA, Jungwon SHIN, Kohei ESAKA, Hironobu MORISAKA, Kouichi KURODA Mitsuyoshi UEDA
    • 学会等名
      Pacifichem2015
    • 発表場所
      USA, Hawaii
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi