研究課題/領域番号 |
25289298
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物機能・バイオプロセス
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
土居 信英 慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (50327673)
|
研究分担者 |
柳川 弘志 慶應義塾大学, 理工学部, 訪問教授 (40327672)
|
連携研究者 |
松島 綱治 東京大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50222427)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 蛋白質 / 進化 / バイオテクノロジー / がん / 免疫学 |
研究成果の概要 |
本研究では、以前に当研究室で開発された無細胞ディスプレイ技術を応用・発展させることにより、高いエフェクター機能や二重特異性などの新たな機能を付与した次世代低分子抗体医薬を簡便かつ迅速に開発できるシステムを確立することを目指し、以下の成果を得た。(1) 従来のmRNAディスプレイ法を用いて、新規のFc受容体結合ペプチドを同定した。(2) 無細胞翻訳系としてPUREシステムを用いたmRNAディスプレイ法を確立し、抗GPCRヒト一本鎖抗体の試験管内選択に成功した。(3) 共有結合型DNAディスプレイ法を確立し、耐熱性Fab抗体の試験管内進化と二重特異性Diabody抗体の試験管内選択に応用した。
|
自由記述の分野 |
工学
|