• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

地球超低軌道環境模擬のための高速原子状酸素風洞の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25289302
研究機関帝京平成大学

研究代表者

荒川 義博  帝京平成大学, 現代ライフ学部, 教授 (50134490)

研究分担者 小紫 公也  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (90242825)
松井 信  静岡大学, 工学部, 准教授 (90547100)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード高速原子状酸素 / 地球低軌道 / レーザー維持プラズマ / プラズマ診断
研究実績の概要

本年度は前年度に数密度測定用に開発した高感度レーザー吸収分光法の一種である波長変調法で得られる二次高調波信号を利用した温度測定法を開発した.変調幅と二次高調波信号のピーク値との関係を示す特性曲線は吸収プロファイルに依存しているため,これを利用することで吸収プロファルを再構築し,ドップラー幅から温度を推定することが可能となる.本手法の成立性を検証するため,マイクロ波放電管を用いて本手法が妥当であるかを検証した.作動ガスとしてアルゴンを用い,背圧を10Paから1000Paまで変化させた.まず従来のレーザー吸収分光法により温度を測定し,次に本手法による温度を測定し比較した結果.温度は400Kから圧力の増加とともに1200Kまで上昇することがわかり両者の結果は良く一致した.一方で本実験は非常に安定したプラズマが対象であったためであり,誤差解析の結果,温度誤差を10%以下に抑えるには二次高調波ピーク値を0.25%以下の精度で測定する必要があり,SN比の悪いプラズマ源を診断することは非常に難しいことがわかった.現在は特性曲線を離散的に取得しているが,変調信号を連続的に変化させることで誤差を抑制させることが期待でき今後の課題である.本研究成果は学会発表⑤にて報告し,学生優秀賞を受賞した.また前年度の成果である高感度数密度測定法の開発は学会発表④にて報告し,最優秀賞を受賞した.
レーザー風洞に関して火星,金星における高層大気及び大気圏突入時の環境を模擬するために二酸化炭素を用いた作動を行った.その結果,プラズマの生成・維持に成功し高速気流の引き出しに成功した.この気流特性を評価するため気流診断を行ったところ,ノイズと同程度の二次高調波信号が得られ,現状では信頼できる結果を得るに至らなかったため,SN比の向上が課題となる.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] シュツットガルト大学航空宇宙システム研究所(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      シュツットガルト大学航空宇宙システム研究所
  • [学会発表] Spatial Resolution of Combined Wavelength Modulation Spectroscopy with Integrated Cavity Output Spectroscopy for Atomic Oxygen Detection2015

    • 著者名/発表者名
      ①Matsui, M., and Nakajima, D.
    • 学会等名
      9th International Conference on Reactive Plasma
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center,米国・ホノルル
    • 年月日
      2015-10-12 – 2015-10-15
    • 国際学会
  • [学会発表] 二次高調波の波長変調幅依存性を利用した並進温度測定法の検証2015

    • 著者名/発表者名
      山田透, 佐藤裕亮, 松井信
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場、名古屋市
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [学会発表] High Sensitive Laser Absorption Spectroscopy for Number Density Measurement of Atomic Oxygen in Atmospheric Pressure Plasma2015

    • 著者名/発表者名
      Matsui, M., and Morita, R.
    • 学会等名
      30th International Symposium on Space Technology and Science
    • 発表場所
      Kobe Convention Center,神戸市
    • 年月日
      2015-07-04 – 2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] レーザー吸収分光法を用いた酸素原子数密度測定システムの開発2015

    • 著者名/発表者名
      松井信, 森田陵
    • 学会等名
      第47回流体力学講演会
    • 発表場所
      東京大学、東京都目黒区
    • 年月日
      2015-07-02 – 2015-07-03
  • [学会発表] アルゴンプラズマを用いた波長変調分光法による並進温度測定法の検証2015

    • 著者名/発表者名
      山田透, 佐藤裕亮, 松井信
    • 学会等名
      第47回流体力学講演会
    • 発表場所
      東京大学、東京都目黒区
    • 年月日
      2015-07-02 – 2015-07-03

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi