• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

レーザ加熱により高度なスロットリングを実現する宇宙機用の固体マイクロ推進機

研究課題

研究課題/領域番号 25289308
研究機関宮崎大学

研究代表者

各務 聡  宮崎大学, 工学部, 准教授 (80415653)

研究分担者 橘 武史  九州工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50179719)
堀澤 秀之  東海大学, 工学部, 教授 (30256169)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード宇宙推進 / レーザ加熱 / 固体推進 / レーザ支援燃焼
研究実績の概要

作動の中断と再開を含めたスロットリングをレーザ加熱により実現するマイクロスラスタの実現を目指し,性能向上と燃焼の安定化に資する試作評価を行ってきた.平成26年度において,ノズルのスロート断面積を0.75平方ミリメートル,設計推力室圧力を0.03 MPaとしたところ,推進機より安定した燃焼が得られた.そこで,平成27年度も同じスロート断面積と設計推力室圧力としつつ,1)固体推進薬と接し点火に影響を与えるレーザ導入窓の材質,2)サーモグラフィーを用いた推進薬の温度分布測定を行った.
カーボンブラックを0.5%混ぜたHTPB/AP推進薬を用いていてレーザヘッドの移動速度を0.3~1.0 mm/sとした.また,レーザ透過窓には,耐熱性とレーザ透過率の観点からPMMA(アクリル樹脂)とPC(ポリカーボネート)を用いて性能を比較した.推力実験の結果,PMMAもPCも比推力は100~130 s程度でほぼ同等であったが,燃焼の安定性が変化した.すなわち,PMMAでは,レーザ照射後5秒程度で点火し,推力室圧力は0.06MPaと設計値より高くなるが,その後約0.04 MPaで安定していた.一方で,PCをレーザ透過窓にすると,燃焼の開始と中断を繰り返し不安定になった.
PC窓を用いたとき不安定な燃焼になった理由を解明するため,サーモグラフィーを用いて,推進薬とレーザ導入窓の温度分布を測定した.PC窓では, PMMA窓に比して燃焼面の温度が低く,また,推進薬に接している窓が高温になっていた.実験後目視で確認したところ,PC窓には黒色のフレークが付着していた.よって,PC窓では,黒色のフレークによりレーザ加熱が阻害され,燃焼が中断し結果として不安定な燃焼が生じたと考えられる.以上のように,試作機の性能を評価し,安定した作動が可能であることを実証し,サーモグラフィーにより不安定燃焼の原因を明らかにした.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Performance Evaluation of a Throttleable Solid Propellant Thruster using Laser Heating2016

    • 著者名/発表者名
      Shota Isakari, Shingo Onizuka, Yasuyuki Yano, and Akira Kakami
    • 雑誌名

      Transactions of The Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Aerospace Technology Japan

      巻: ists30 ページ: 未定

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Heat balance evaluation of double-base solid propellant combustion using thermography and laser heating on a burning surface2015

    • 著者名/発表者名
      Akira Kakami and Takeshi Tachibana
    • 雑誌名

      Aerospace Science and Technology

      巻: 47 ページ: 86-91

    • DOI

      http://10.1016/j.ast.2015.09.013

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] レーザ加熱によるスロットリングを実現するマイクロ固体ロケットの性能評価2016

    • 著者名/発表者名
      飯盛翔太,浅倉嵩雅,矢野康之,各務聡
    • 学会等名
      平成27年度宇宙輸送シンポジウム
    • 発表場所
      宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(神奈川県・相模原市)
    • 年月日
      2016-01-15
  • [学会発表] Preformance Evaluation of a Throttleable Solid Propellant Thruster using Laser Heating2015

    • 著者名/発表者名
      Shota Isakari, Shingo Onizuka, Yasuyuki Yano, and Akira Kakami
    • 学会等名
      30th International Symposium on Space Technology and Science
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-07-07
    • 国際学会
  • [備考] レーザ加熱によりスロットリングを実現する固体マイクロスラスタ(ロケットエンジン)

    • URL

      http://www.cc.miyazaki-u.ac.jp/kakami/study-lacs.html

  • [備考] Throttable solid propellant thruster

    • URL

      http://www.cc.miyazaki-u.ac.jp/kakami/study-lacs_e.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi