• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

実海域の潮流発電装置に及ぼす付着生物の影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 25289319
研究機関九州大学

研究代表者

経塚 雄策  九州大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (80177948)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード付着生物 / 潮流発電 / アカフジツボ / 実海域実験 / 抵抗試験
研究実績の概要

平成25年9月から長崎県の平戸瀬戸に面した田平港防波堤で実施している強潮流海域における試験板を用いた付着生物の観測を継続した。塗装板5枚のうち付着生物に対して最も有望と思われたシリコン系の試験板には平成27年4月頃にアカフジツボの付着が認められ、その後も成長を続けていることが観察された。他の2種類の塗装板(2年耐性、3年耐性)の4枚については小さなアカフジツボの付着は認められるが、翌月には無くなっているので脱落してしまうものと考えられる。無塗装板に付着する生物量については平成28年3月までに2年6か月間のデータを得ることができ、付着生物量の季節変動および水温との関係などについて明確な結果を得ることができた。
この観測と並行して、付着生物が及ぼす潮流発電装置の発電性能への影響を評価するための基礎研究として、曳航水槽においてアカフジツボ模型を付着させた平板の抵抗試験を実施した。これにより、アカフジツボの付着位置と平板の抵抗増加の関係およびレイノルズ数の影響などについて有益な結果を得た。このデータは潮流発電装置のタービンブレードへのアカフジツボの付着による性能変化をCFD計算によって評価する際のテストデータとして有用であると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 平戸瀬戸・田平港岸壁における生物汚損調査と付着生物による潮流発電性能への影響2015

    • 著者名/発表者名
      197.経塚雄策、伊田匡志、小林聖治、井川周三、勝山一朗
    • 雑誌名

      第25回海洋工学シンポジウム, CD-ROM

      巻: CD-ROM ページ: 108-114

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 平戸瀬戸・田平港岸壁における生物汚損調査結果について(続報)2016

    • 著者名/発表者名
      経塚雄策
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会
    • 発表場所
      福岡県中小企業振興センター
    • 年月日
      2016-05-26 – 2016-05-27
  • [学会発表] 潮流発電用タービンブレードへの付着生物影響に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      大西晃廣
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会
    • 発表場所
      福岡県中小企業振興センター
    • 年月日
      2016-05-26 – 2016-05-27
  • [学会発表] 平戸瀬戸・田平港岸壁における生物汚損調査と付着生物による潮流発電性能への影響2015

    • 著者名/発表者名
      経塚雄策
    • 学会等名
      第25回海洋工学シンポジウム
    • 発表場所
      日本大学理工学部
    • 年月日
      2015-08-06 – 2015-08-07

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi