• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

組合せ照射概念に基づく照射欠陥発達挙動の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25289351
研究機関東京大学

研究代表者

関村 直人  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10183055)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード照射欠陥 / その場観察 / イオン照射 / はじき出し損傷 / カスケード
研究実績の概要

今年度は、照射欠陥の複雑な発達挙動を明らかにするために、軽水炉材料のモデル合金に対して透過電子顕微鏡内(TEM)でイオン照射を行ってその場観察をすることにより、潜在する欠陥の検出と、欠陥状態変化の微分的な測定に関する成果を得た。
潜在する欠陥の検出のために、金に対して2MeV Feイオンを様々な温度で照射したところ、直径数ナノメートルの欠陥集合体が形成されては消滅する過程が観察された。欠陥集合体の形成はCCDカメラによる測定の1 フレーム (50 ms ) 以下の短時間に完了しており、集合体が成長する様子は観測されなかった。形成効率はイオン束の15 %程度であり、本実験の範囲では明確な温度依存性は見られなかった。この欠陥集合体はカスケード損傷によって高密度に形成された空孔型欠陥が短距離の熱拡散によって集合したものと考えられる。欠陥集合体の寿命は照射温度が高いほど短くなった。欠陥サイズの減少は連続的には生じず、数回の急激なサイズの減少によって消失した。この挙動から、欠陥集合体の消滅には、熱拡散している格子間原子型欠陥集合体との対消滅といった集合体同士の相互作用が大きく寄与しており、単空孔の放出や格子間原子の吸収といった点欠陥の拡散の影響は比較的小さいと考えられる。
欠陥状態変化の微分的な測定のために、290℃で約0.8 dpa照射したステンレス鋼から集束イオンビーム加工装置によるリフトアウト法によってTEM試料を作製した。この試料には平均直径4 nm 程度のブラックドットが1立米あたり5E+22 個ほど存在する。これらのブラックドドットを2 MeV Feイオンを400℃で照射することにより発達させると、多くのブラックドットは縮小して消失したが、一部のものは成長して直径15 nm 程度のフランクループになった。成長挙動にはステンレス鋼の溶質元素による違いが見られた。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Heterogeneity of Ion Irradiation-induced Hardening in A533B Reactor Pressure Vessel Model Alloys2016

    • 著者名/発表者名
      K. Murakami, N. Sekimura, T. Iwai, H. Abe
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Science and Technology

      巻: 53 ページ: 1061-1066

    • DOI

      10.1080/00223131.2015.1089797

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Role of nickel and manganese in recovery of resistivity in iron-based alloys after low-temperature proton irradiation2015

    • 著者名/発表者名
      K. Murakami, T. Iwai, H. Abe, N. Sekimura, Y. Katano, T. Iwata, T. Onitsuka
    • 雑誌名

      Philosophical Magazine

      巻: 95 ページ: 1680-1695

    • DOI

      10.1080/14786435.2015.1045568

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Study on stability of Cu-rich cluster under ion irradiation using in-situ TEM2016

    • 著者名/発表者名
      K. Murakami
    • 学会等名
      19th meeting of the International Group on Radiation Damage Mechanisms in Pressure Vessel Steels
    • 発表場所
      アシュビル(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2016-04-10 – 2016-04-15
    • 国際学会
  • [学会発表] イオン加速器連結顕微鏡法によるカスケード損傷下でのミクロ組成安定性評価2016

    • 著者名/発表者名
      村上健太
    • 学会等名
      日本金属学会2016年春期講演大会
    • 発表場所
      東京理科大学(東京都葛飾区)
    • 年月日
      2016-03-23 – 2016-03-25

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi