• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ショウジョウバエを用いた自発的覚醒・睡眠制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25290007
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

粂 和彦  名古屋市立大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (30251218)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードショウジョウバエ / 睡眠 / 概日周期 / ドーパミン / NMDA受容体
研究実績の概要

本研究では、ショウジョウバエの睡眠覚醒制御機構の中でも、特に、睡眠から覚醒に移行する機構に焦点をあてて解析した。3年間の研究で、栄養状態と睡眠覚醒の制御機構で、以下の点を解明した。
まず、低栄養状態(飢餓状態)では睡眠量が減少して、ショ糖投与で睡眠量が回復する。甘味のみで栄養価がない人工甘味料投与や甘味受容体GR64a発現細胞の活性化でも睡眠を誘導できること、甘味がないが栄養価がある糖分投与では睡眠が誘導できないことから、覚醒から睡眠への移行には甘味知覚が重要である。一方、空腹での睡眠時は覚醒閾値が下がるが、これは人工甘味料では改善せず、逆に甘味のない栄養素で改善することから、栄養状態は異なる知覚系により睡眠維持系に促進的に働く可能性が示された。
また、アミノ酸の中でグリシンに加えてD-セリンが睡眠誘導的に働くことを見出したが、この作用がグリシン受容体を介さないことから、NMDA受容体を介することが示唆された。また、シナプス末端に発現する中性アミノ酸トランスポーター遺伝子が睡眠促進的に働くこと、この遺伝子がプロリンを基質とし、プロリン脱水素酵素の変異が睡眠を増やすことなどから、プロリンも睡眠制御に関与することを見出した。プロリンの作用もNMDA受容体を介することが示唆される。
さらに、筑波大学の柳沢正史教授らとの共同研究で、マウスの睡眠制御遺伝子(Sleepy)のショウジョウバエホモログ(dSleepy1)の解析を行った結果、マウス同様にリン酸化部位の欠損変異の過剰発現が、睡眠を誘導することを見出した。この結果から、ショウジョウバエの睡眠が、哺乳類の睡眠のモデルになりうることを、改めて確認できた。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] The Nutrient-Responsive Hormone CCHamide-2 Controls Growth by Regulating Insulin-like Peptides in the Brain of Drosophila melanogaster2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Sano, Akira Nakamura, Michael J. Texada, James W. Truman, Hiroshi Ishimoto, Azusa Kamikouchi, Yutaka Nibu, Kazuhiko Kume, Takanori Ida, Masayasu Kojima
    • 雑誌名

      PLoS Genetics

      巻: 11 ページ: e1005209

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1005209

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The NMDA Receptor Promotes Sleep in the Fruit Fly, Drosophila melanogaster.2015

    • 著者名/発表者名
      Jun Tomita, Taro Ueno, Madoka Mitsuyoshi, Shoen Kume, Kazuhiko Kume
    • 雑誌名

      PloS One

      巻: 10 ページ: e0128101

    • DOI

      http://dx.plos.org/10.1371/journal.pone.0128101

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Dietary control of sleep and arousal threshold in Drosophila melanogaster2015

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Hasegawa, Jun Tomita, Kazuihko Kume
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Laboratory Meeting
    • 発表場所
      New York, USA
    • 年月日
      2015-10-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Regulation of sleep by dietary amino acids in Drosophila2015

    • 著者名/発表者名
      Shin Nakane, Jun Tomita, Kazuihko Kume
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Laboratory Meeting
    • 発表場所
      New York, USA
    • 年月日
      2015-10-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Neuronal amino acid transporter regulates sleep in Drosophila2015

    • 著者名/発表者名
      Jun Tomita, Taro Ueno, Kazuihko Kume
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Laboratory Meeting
    • 発表場所
      New York, USA
    • 年月日
      2015-10-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Signaling molecules involved in sleep regulation in Drosophila melanogaster2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Kume
    • 学会等名
      Asian Forum on Chronobiology in 2015
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2015-09-08
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi