研究課題/領域番号 |
25290019
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 公益財団法人東京都医学総合研究所 |
研究代表者 |
橋本 款 公益財団法人東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野, 副参事研究員 (50189502)
|
研究分担者 |
小柳 清光 信州大学, 医学部, 教授 (00134958)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | パーキンソン病 / シヌクレイン / アディポネクチン / 糖尿病 |
研究概要 |
近年、アルツハイマー病やパーキンソン病など神経変性疾患の治療全般において早期治療の重要性が指摘されている。我々は、カロリー制限や運動などが、糖尿病や動脈硬化などのメタボリック症候群だけではなく、神経変性疾患においても予防的に働くことが示され、さらにII型糖尿病が、アルツハイマー病だけでなくパーキンソン病においても発症や進行に対する危険因子になることが明らかになってきた(Cereda et al. Neurology 2013)ことに注目した。我々は、パーキンソン病患者の死後脳においてレビー小体にAPNが陽性に染色されることから、糖尿病下においては、脂肪組織から分泌されて、メタボリック症候群の病態に対して抑制的に働くことで知られるアディポネクチン(APN)が神経変性過程においても抑制的に働きうるのではではないかと仮定した。我々は、この仮説を証明するために、αシヌクレインを発現させた神経芽細胞に対するAPNの添加実験、及びαシヌクレイントランスジェニックマウスに対するAPNの投与実験をおこない、いずれのシヌクレイノパチーモデルにおいてもAPNが、αシヌクレインの凝集の抑制を含んだ神経変性を抑制する作用を有することを観察した。引き続きおこなったメタボローム解析においては、培養細胞、トランスジェニックマウスいずれのシヌクレイノパチーモデルにおいても共通して、特定の代謝物がAPNの抗神経変性作用に関与する可能性が考えられた。これらの結果は、脳と脂肪組織との間のcross-talk/feed backが食欲やエネルギーバランスなどの生理的制御を超えて、神経変性という病的状態下においても重要な役割を担うことを強く示唆している。今後、APNやそのメタボローム標的物によるパーキンソン病治療の可能性が考えられる。これらの結果の一部は、米国神経学会の関連誌に投稿中であり、今後の治療薬としての可能性に期待している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今後、APNやそのメタボローム標的物によるパーキンソン病治療の可能性が考えられる。この結果の一部は、米国神経学会の関連誌に投稿中であり、今後のパーキンソン病治療の可能性が期待したい。
|
今後の研究の推進方策 |
論文が受理されることが、当面の目標である。研究の変更点は特にないが、大局的には今後のパーキンソン病治療のトランスレーショナルリサーチとなり得ることを考えていきたい。
|
次年度の研究費の使用計画 |
課題の進行に大きな影響は見られないで済んだが、研究代表者の健康問題のため25年度に予定していた一部の課題を平成26年度にずらすなどの変更をおこなった。そのため、平成25年度の予算の一部を繰り越す処理をした。 上記の理由で平成25年度から繰り越した課題を平成26年度におこなうため繰り越した研究費を使用する。
|