• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

加齢性病態を再現する孤発性アルツハイマー病モデルマウスの開発と解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25290039
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所

研究代表者

松田 潤一郎  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 疾患モデル小動物研究室, 研究リーダー (60181731)

研究分担者 木村 展之  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 認知症先進医療開発センター・アルツハイマー病研究部・病因遺伝子研究室, 室長 (80392330)
高橋 一朗  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 霊長類医科学研究センター, 再雇用職員 (90171470)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード疾患モデル動物 / アルツハイマー病 / 加齢
研究成果の概要

神経細胞特異的に細胞内輸送機能を低下させることで、脳の老年性(加齢性)変化を再現する孤発性アルツハイマー病モデルマウスの開発を目的とし、Tet-onシステムを用い軸索輸送モーター蛋白であるdynein特異的shRNAを神経細胞特異的に発現するマウス作成を目指した。細胞実験系ではdyneinのノックダウンに成功したが、作成したマウスの脳内でdyneinのノックダウンは確認されず、認知機能の低下も無かった。このマウスではshRNA発現量が不十分と考えられ、今後、より強力なプロモーターを用いることで、新たなアルツハイマー病モデルマウスの開発に取り組みたい。

自由記述の分野

実験動物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi