• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

発癌と癌進展におけるvasohibin2の機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25290040
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 靖史  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (50178779)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードvasohibin-2 / Ganマウス / 胃癌 / EMT
研究実績の概要

Ganマウスの胃癌組織におけるVASH2の発現は正常胃粘膜と比較して亢進していることを観察した。次にGanマウスとVASH2ノックアウトマウスとを交配してGanマウス・VASH2(-/-)マウスを作成し、胃癌発生をGanマウスと比較したところ、Ganマウス・VASH2(-/-)マウスでは胃癌の発生頻度と腫瘍サイズが、何れも有意に低下していることが明らかとなった。また、培養癌細胞を用いた解析から、VASH2は癌細胞のstemnessやepithelial to mesenchymal transition(EMT)に関与することが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

自然発がんモデルの一つであるGanマウスを用いて、VASH2が胃癌の発生に関与していることを証明することに成功した。また、VASH2の新たな機能の一つとして癌細胞のstemnessやEMTに関与するとの結果を得ることができた。

今後の研究の推進方策

APCminマウスとGanマウスを用いてEMTのの組織レベルでの解析を行うとともに、VASH2の特にstemnessやEMTに関わる分子機序を明らかにする。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Vasohibin-2 modulates tumor onset in the gastrointestinal tract by normalizing tumor angiogenesis.2014

    • 著者名/発表者名
      Kitahara S, Suzuki Y, Morishima M, Yoshii A, Kikuta S, Shimizu K, Morikawa S, Sato Y, Ezaki T.
    • 雑誌名

      Mol. Cancer Res.

      巻: 13 ページ: 99

    • DOI

      10.1186/1476-4598-13-99.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Expression of pro-angiogenic VASH2 and its novel roles in cancer cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro S, Takahiro K, Yoshifumi T, Yasushi S, Mitsuaki S, Sato Y
    • 学会等名
      The 18th International Vascular Biology Meeting
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-04-14 – 2014-04-17
  • [学会発表] Application of vasohibin family to angiogenesis regulation.2014

    • 著者名/発表者名
      Sato Y
    • 学会等名
      The 18th International Vascular Biology Meeting
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-04-14 – 2014-04-17
    • 招待講演
  • [図書] Angiogenesis and Vascularization2014

    • 著者名/発表者名
      Sato Y. (Part II, Chapter 12)
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      Spriger

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi