• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

発癌と癌進展におけるvasohibin2の機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25290040
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 靖史  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (50178779)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードvasohibin-2 / 上皮間葉転換 / 血管新生 / がん随伴線維芽細胞
研究実績の概要

ヒト卵巣癌細胞の親株とVASH2ノックダウン細胞を比較したところ、VASH2ノックダウン細胞では敷石状のコロニーを形成してE-cadherinの発現が増強し、ZEB2, SNAI2, TWIST1の発現は顕著に低下、さらに細胞浸潤能の有意に低下した。胃癌を自然発症するGanマウスとGan・Vash2(-/-)マウスについて胃癌組織を比較したところ、Gan・Vash2(-/-)マウスでは胃癌の発生・発育および胃癌細胞のKi-67陽性率は顕著に抑制されており、癌間質では血管新生が抑制されるとともに、αSMA陽性のがん随伴線維芽細胞(cancer associated fibroblast:CAF)の数が顕著に低下していた。以上より、VASH2はがん細胞にオートクリン的に作用して上皮間葉転換を惹起すると共に、がん間質に対してパラクリン的に作用して腫瘍血管新生やCAFの増勢を促進するなど、多彩な作用を発揮してがん進展を促進することが明らかとなった。
His-VASH2カラムを作成し、正常組織では脳にVASH2が比較的発現していることからマウス脳抽出物をapply、pull down法によりそれぞれのカラムに結合する蛋白を単離し、MS解析で蛋白を同定して、VASH2のいずれにも結合する複数の膜蛋白をVASH受容体の候補として選出した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] Chonnarn National Cniversity(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Chonnarn National Cniversity
  • [雑誌論文] Expression of vasohibin-2 in pancreatic ductal adenocarcinoma promotes tumor progression and is associated with a poor clinical outcome.2015

    • 著者名/発表者名
      Kim JC, Kim KT, Park JT, Kim HJ, Sato Y, Kim HS.
    • 雑誌名

      Hepatogastroenterology

      巻: 62 ページ: 251-256

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 胃がん発生におけるVasohibin-2の役割2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木康弘、佐藤靖史、大島正伸
    • 学会等名
      日本癌学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-10-08 – 2015-10-10
  • [学会発表] Vasohibin2は卵巣癌において上皮間葉転換を調節する2015

    • 著者名/発表者名
      乗田理恵、鈴木康弘、堀江佐知子、佐藤靖史
    • 学会等名
      日本癌学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-10-08 – 2015-10-10

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi