• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

腫瘍吸収性ペプチドとナノテクノロジーを融合した革新的難治性腫瘍標的医療技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25290062
研究機関新潟大学

研究代表者

近藤 英作  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30252951)

研究分担者 瀧川 奈義夫  川崎医科大学, 医学部, 教授 (60325107)
古賀 浩徳  久留米大学, 医学部, 准教授 (90268855)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードペプチド / がん / 分子標的 / ドラッグデリバリー
研究実績の概要

現行の治療技術でなお回復困難な進行期ヒト難治性悪性腫瘍を対象として、われわれが最近開発した“腫瘍ホーミングペプチド”(特定の腫瘍細胞系に高度の選択的吸収性を示す細胞膜透過型ペプチド)を応用した我が国の次世代制がん医療に貢献する腫瘍標的技術の基盤開発を実施継続している。当初腫瘍ホーミングペプチドがアクティブターゲティング機序で腫瘍への取り込まれるためこれをコンジュゲートし受動的拡散が輸送機序であるナノ粒子の特性をがん細胞・組織への能動的選択的な送達システムに変換した高効率腫瘍標的技術の構築を狙ったが、初年度の研究結果からデンドリマーおよびリポソーム・ペプチド複合体は一部肝に集積することが判明し、必ずしもナノ粒子との複合体が腫瘍標的の効率化に直結しないことが考えられた。この結果から複合体の生体実効的なデザイン化については今後詳細な検討を有する。従って、本年度は本研究の根幹的目的である高性能低侵襲性制がん技術のペプチドによる確立のために、腫瘍ホーミングペプチドの性能を革新的に向上する新たなランダムペプチドライブラリーの作成技術およびそれをソースとした新規腫瘍標的ペプチド分離技術を開発した。また、性能向上を企図した癌抑制遺伝子機能回復型p14ARFペプチドの改良デザイン化(ペプチド配列の27アミノ酸から12アミノ酸配列へのコア機能を維持した短縮とがん細胞内導入後のペプチド機能増強システムの構築)に成功し、in vivo膵がん移植モデルマウスにおけるがん細胞増殖抑制効果とペプチド感受性腫瘍の探索・同定、感受性を規定する細胞内因子の探索に関する成果を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

腫瘍ホーミングペプチドとナノ粒子との複合体形成には利点と欠点があることが判明したが、生体適用の実現性を考慮し、昨年度に立てた「今後の推進方策」である新たな高性能配列ペプチドの開発を現計画と並行して実施するとした課題については基盤を確立できた。(現在、肺がん、肝がん、膵がん、グリオーマについて候補ペプチドを獲得)また、がん増殖抑制機能を発揮するペプチド配列については、プロトタイプに比較し一層の性能向上を発揮する癌抑制遺伝子機能回復型p14ARFペプチドの新デザインの確立とin vivo study、さらにがん細胞内での作用の向上を誘導する新たな方策を獲得できた。

今後の研究の推進方策

腫瘍ホーミングペプチドの性能を革新的に向上する新たなランダムペプチドライブラリーの作成技術およびそれをソースとした新規腫瘍標的ペプチド分離技術を開発し、現在具体的に、肺がん、肝がん、膵がん、グリオーマについて新規高性能候補ペプチドを獲得しているため、今後はこれら候補ペプチドのin vitro, in vivoにおける腫瘍特異的な抗腫瘍効果やイメージング性能について詳細な解析による最高性能型ペプチドの絞り込みとスペックの検討を行う。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Identification of a novel cell-penetrating peptide targeting human glioblastoma cell lines as a cancerhoming transporter.2015

    • 著者名/発表者名
      Higa M, Katagiri C, Shimizu-Okabe C, Tsumuraya T, Sunagawa M, Nakamura M, Ishiuchi S, Takayama C, Kondo E, Matsushita M.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 457(2) ページ: 206-12

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2014.12.089.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NF-κB factors control the induction of NFATc1 in B lymphocytes.2014

    • 著者名/発表者名
      Muhammad K, Alrefai H, Marienfeld R, Pham DA, Murti K, Patra AK, Avots A, Bukur V, Sahin U,Kondo E, Klein-Hessling S, Serfling E.
    • 雑誌名

      Eur J Immunol.

      巻: 44(11) ページ: 3392-402

    • DOI

      10.1002/eji.201444756.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deficient HER3 expression in poorly-differentiated colorectal cancer cells enhances gefitinib sensitivity.2014

    • 著者名/発表者名
      Nakata S, Tanaka H, Ito Y, Hara M, Fujita M, Kondo E, Kanemitsu Y, Yatabe Y, Nakanishi H.
    • 雑誌名

      Int J Oncol.

      巻: 45(4) ページ: 1583-93

    • DOI

      10.3892/ijo.2014.2538

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extract of Cordyceps militaris inhibits angiogenesis and suppresses tumor growth of human malignant melanoma cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Ruma IMW, Putranto EW, Kondo E, Watanabe R, Saito K, Inoue Y, Yamamoto K, Nakata S,Kaihata M, Murata H and Sakaguchi M.
    • 雑誌名

      Int J Oncol.

      巻: 45(1) ページ: 209-18

    • DOI

      10.3892/ijo.2014.2397.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coxsackie and adenovirus receptor is a critical regulator for the survival and growth of oral squamous carcinoma cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Saito K, Sakaguchi M, Iioka H, Matsui M, Nakanishi H, Huh NH and Kondo E.
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: 33(10) ページ: 1274-86

    • DOI

      10.1038/onc.2013.66.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a New Rapid Isolation Device for Circulating Tumor Cells (CTCs) Using 3D Palladium Filter and Its Application for Genetic Analysis.2014

    • 著者名/発表者名
      Yusa A, Toneri T, Masuda T, Ito S, Yamamoto S, Okochi M, Kondo N, Iwata H, Yatabe Y, Ichinosawa Y, Kinuta S, Kondo E, Honda H, Arai F, Nakanishi H.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 9(2) ページ: 1-12

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0088821.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New whole-body multimodality imaging of gastric cancer peritoneal metastasis combining fluorescence imaging with ICG-labeled antibody and MRI in mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Ito A, Ito Y, Matsushima S, Tsuchida D, Ogasawara M, Hasegawa J, Misawa K, Kondo E, Kaneda N, Nakanishi H.
    • 雑誌名

      Gastric Cancer.

      巻: 12(3) ページ: 497-507

    • DOI

      10.1007/s10120-013-0316-0.

    • 査読あり
  • [学会発表] p14機能性ペプチドによる高悪性度腫瘍の増殖抑制2014

    • 著者名/発表者名
      近藤英作、齋藤憲
    • 学会等名
      第73回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-28
  • [学会発表] 胆道がんにおける腫瘍ホーミングペプチドの開発2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤憲、近藤英作
    • 学会等名
      第73回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-28
  • [学会発表] 細胞極性制御因子Crb3の腫瘍の進展における機能の解析2014

    • 著者名/発表者名
      飯岡英和、齋藤憲、森井英一、近藤英作
    • 学会等名
      第73回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-28
  • [学会発表] 肝および腹膜転移性胃がんの原発巣ならびに転移巣におけるHER2/EGFR発現の検討2014

    • 著者名/発表者名
      齊藤卓也、中西速夫、谷田部恭、伊藤誠二、山道啓吾、近藤英作
    • 学会等名
      第73回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-28
  • [学会発表] p14ARF機能性ペプチドによる悪性腫瘍細胞の増殖抑制2014

    • 著者名/発表者名
      近藤英作、齋藤憲
    • 学会等名
      第18回日本がん分子標的治療学会学術集会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2014-06-25 – 2014-06-25
  • [図書] G.I. Research 特集 消化器腫瘍の分子イメージング2014

    • 著者名/発表者名
      近藤英作
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      先端医学社
  • [備考] 新潟大学大学院医歯学総合研究科分子細胞病理学 研究トピックス

    • URL

      http://www.med.niigata-u.ac.jp/pa2/

URL: 

公開日: 2016-06-01   更新日: 2023-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi