• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

腫瘍吸収性ペプチドとナノテクノロジーを融合した革新的難治性腫瘍標的医療技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25290062
研究機関新潟大学

研究代表者

近藤 英作  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30252951)

研究分担者 瀧川 奈義夫  川崎医科大学, 医学部, 教授 (60325107)
古賀 浩徳  久留米大学, 医学部, 教授 (90268855)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードペプチド / がん / 分子標的 / ドラッグデリバリー
研究実績の概要

現行の治療技術でなお回復困難な進行期ヒト難治性悪性腫瘍を対象として、われわれが最近開発した“腫瘍ホーミングペプチド”(特定の腫瘍細胞系に高度の選択的吸収性を示す細胞膜透過型ペプチド)分離技術を応用し、我が国の次世代制がん医療に貢献する腫瘍標的技術の基盤開発を目指した。
腫瘍ホーミングペプチドは能動的・選択的機序で腫瘍への取り込みが起こるため、血管外漏出による受動的拡散が輸送機序であるナノ粒子(デンドリマーなど)と組み合わせることにより、ペプチドの多価化による吸収効率の増強と、薬剤封入機能を有するナノ粒子のデリバリーの特性をがん細胞・組織への能動的選択的な送達システムに変換した、2重の意義を持つ分子輸送体の創成を企図した研究を実施した。さらに、抗腫瘍効果を発揮するペプチド型の抗腫瘍剤の開発も、キャリアへの応用分子として計画した。

結果として、デンドリマー・ホーミングペプチドコンジュゲートは、ペプチドの結合部位と数の精密設計(結合ペプチド間距離と数の制御)が現行技術では困難な点がネックとなり、ホーミングペプチド本来の性能を超えることはできず、むしろペプチド単体のほうが優秀な標的組織選択性と吸収性を示すことが判明した。そこで、改良ペプチド分離技術を確立し、これを応用して研究開始時に保有していたホーミングペプチドの性能を凌駕する膵がん、グリオーマ、肝がん各難治性悪性腫瘍に卓越した選択的吸収能を発揮する特異ペプチド群の獲得に成功した。一方、抗がん機能性ペプチドの開発としては、癌抑制遺伝子機能回復型p14ARFペプチドの最適デザイン化(最少コア配列の同定)とin vitro, in vivoでの基礎的な抗腫瘍効果を検証できた。今後、本研究で獲得したこれら各ペプチドの実効的応用に関する技術研究に本格的に移行する予定である。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 産業財産権 (4件)

  • [雑誌論文] GANP protein encoded on human chromosome 21/mouse chromosome 10 is associated with resistance to mammary tumor development.2016

    • 著者名/発表者名
      Kuwahara K, Yamamoto-Ibusuki M, Zhang Z, Phimsen S, Gondo N, Yamashita H, Takeo T, Nakagata N, Yamashita D, Fukushima Y, Yamamoto Y, Iwata H, Saya H, Kondo E, Matsuo K, Takeya M, Iwase H, Sakaguchi N.
    • 雑誌名

      Cancer Sci.

      巻: 107 ページ: 469-477

    • DOI

      10.1111/cas.12883.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of a novel cell-penetrating peptide targeting human glioblastoma cell lines as a cancer-homing transporter.2015

    • 著者名/発表者名
      Higa M, Katagiri C, Shimizu-Okabe C, Tsumuraya T, Sunagawa M, Nakamura M, Ishiuchi S, Takayama C, Kondo E, Matsushita M.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 457 ページ: 206-212

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2014.12.089.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 糖鎖型細胞透過性ペプチドによる生体腫瘍イメージング技術構築の試み2015

    • 著者名/発表者名
      下田泰治・近藤英作
    • 雑誌名

      メディカル・サイエンス・ダイジェスト

      巻: 41 ページ: 38-41

  • [雑誌論文] 糖鎖型細胞透過性ペプチドによる生体腫瘍イメージング技術構築の試み2015

    • 著者名/発表者名
      下田泰治・近藤英作
    • 雑誌名

      バイオクリニカ

      巻: 30 ページ: 89-92

  • [学会発表] Restoration of tumor suppressor function by mitochondrially targeting p14 peptide in tumor cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Ken Saito, Eisaku Kondo
    • 学会等名
      The 2015 AACR-NCI-EORTC INTERNATIONAL CONFERENCE Molecular Targets and Cancer Therapeutics
    • 発表場所
      Hynes convention center (USA, MA・Boston)
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-09
    • 国際学会
  • [学会発表] 機能性ペプチドが拓く新しい制がん技術2015

    • 著者名/発表者名
      近藤英作
    • 学会等名
      第74回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-10-19
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規がんターゲティングペプチド開発へのトライアル2015

    • 著者名/発表者名
      近藤英作
    • 学会等名
      平成27年度日本生化学会関東支部
    • 発表場所
      新潟日報メディアシップ(新潟県・新潟市)
    • 年月日
      2015-06-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 膵がん間質に存在する間葉系幹細胞の細胞機能の解析2015

    • 著者名/発表者名
      近藤英作、飯岡英和、斎藤憲
    • 学会等名
      第104回日本病理学会総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-04-30 – 2015-05-02
  • [産業財産権] 胆道癌に特異的な集積性を有するペプチド及びその使用2015

    • 発明者名
      近藤英作、斎藤憲
    • 権利者名
      近藤英作、斎藤憲
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2015-196227
    • 出願年月日
      2015-10-01
  • [産業財産権] 脳腫瘍特異的イメージングペプチド2015

    • 発明者名
      近藤英作、斎藤憲
    • 権利者名
      近藤英作、斎藤憲
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2015-211959
    • 出願年月日
      2015-10-28
  • [産業財産権] 膵がん高度集積性短鎖ペプチド2015

    • 発明者名
      近藤英作、斎藤憲
    • 権利者名
      近藤英作、斎藤憲
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2015-226228
    • 出願年月日
      2015-11-19
  • [産業財産権] 大腸癌細胞選択的膜透過性ペプチドおよびその利用2015

    • 発明者名
      近藤英作、松下正之
    • 権利者名
      近藤英作、松下正之
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2015-245842
    • 出願年月日
      2015-12-17

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi