• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

モデル脊索動物を用いた神経系細胞の個性化を司るゲノム情報発現ネットワークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25290067
研究機関甲南大学

研究代表者

日下部 岳広  甲南大学, 理工学部, 教授 (40280862)

研究分担者 鈴木 穣  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (40323646)
中井 謙太  東京大学, 医科学研究所, 教授 (60217643)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードホヤ / メダカ / 転写調節 / 神経系 / 発生・分化 / 小分子RNA
研究実績の概要

ホヤゲノム上の転写開始点の網羅的なマッピングの解析結果をまとめ、論文を投稿した。ホヤ特有のトランススプライシングにより転写開始点がわからなかった多くの遺伝子について、転写開始点を同定し、トランススプライシングにより除去される「アウトロン配列」を同定することに成功した。ホヤ中枢神経系の発生に関わる転写因子およびシグナル分子について、発現細胞の同定と追跡を、光変換により蛍光波長が変化する蛍光タンパク質Kaedeを用いて行い、中枢神経系を構成する細胞がこれまで知られていた以上に多様な集団であること、脊椎動物の脳とさまざまな点で共通性がみられることを明らかにした。メダカおよびホヤの視細胞で特異的に発現する遺伝子群について、転写制御領域の比較ゲノム解析と保存モチーフ検索を行い、シス調節配列および転写制御因子を推定した。また視細胞の遺伝子発現制御に関わる2種類のマイクロRNAについて、CRISPR-Cas9法によるノックアウトを行い、それぞれのマイクロRNAの一部を欠損した個体が得られた。また比較ゲノム解析と蛍光レポーターを用いたイン・ビボ実験によって見出された視細胞特異的なシス調節モジュールをCRISPR-Cas9法を用いて欠損させた個体を作製した。前年度までに、神経系における新たな細胞分化制御因子として、Piwiタンパク質をみいだした。Piwiに対する特異的抗体を作製し、転写産物レベルに加え、タンパク質レベルでもホヤ幼生の中枢神経系、とくに脳の特定の細胞群に局在することを明らかにした。中枢神経系の本来Piwiが発現しない細胞でPiwiを異所的に強制発現させたところ、神経細胞分化が抑制され、Piwiが中枢神経系において分化制御に関わることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ホヤゲノムの転写開始点マッピングが完了し、神経発生に重要な遺伝子および細胞型特異的遺伝子について詳細なシス調節配列の機能解析が進んだ点、およびCRISPR-Cas9法によるゲノム編集技術を駆使した制御因子の機能解析が順調に進んでいる点は、大きな進歩であり評価できる。一方、ChIP-Seqに関して、試料調製に時間がかかっており、最終的なデータ取得に至っていない点から、やや遅れていると判断した。

今後の研究の推進方策

以下の項目を中心に研究を推進する予定である。
1.ChIP-Seq法によるゲノム中の転写因子結合部位の同定:転写因子にタグをつけた融合タンパク質を胚に過剰発現させ、タグ配列に対する抗体を用いる方法に加え、内在性の転写因子を認識する抗体を新たに作製して用いる。
2.細胞の個性獲得制御に関わる細胞間シグナル、小分子RNA、RNA結合因子、転写因子等の機能解析:ノックダウン実験に加え、CRISPR-Cas9法によるノックアウト、薬剤による機能阻害、野生型および変異体の強制発現などの実験を行い、表現型を解析する。
3.標的遺伝子の推定と実験検証:(1)ChIP-Seq解析結果と転写開始点の情報をもとに、転写因子の標的遺伝子を推測、イン・ビボ実験により検証する。(2)結合領域のDNA配列の情報解析により、協調して作用する転写因子群を推測する。(3)胚にDNAコンストラクトを導入して蛍光レポーターの発現を調べることで、転写調節領域の機能解析・シス配列候補の実験検証を行う。
4.細胞の個性獲得機構に関するモデルの構築と実験による検証:これまでに得られた結果に基づいて、各細胞の個性獲得機構に関するゲノム情報発現制御ネットワークモデルを構築し、実験によりモデルを検証する。
5.制御機構の普遍性および進化についての解析:ホヤと脊椎動物や他のモデル無脊椎動物との比較により制御ネットワークの普遍性を調べ、細胞の個性獲得機構および神経系の進化や制御機構が進化に果たした役割について考察する。

次年度使用額が生じた理由

ほぼ予定通りに執行したが、少額(8466円)が残ったため、次年度に使用することとした。

次年度使用額の使用計画

上記の通り、ほぼ計画通り執行しており、当初の予定通り使用する。残額は翌年度請求分と合わせて有効に活用する。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (14件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Transcriptional co-regulation of evolutionarily conserved microRNA/cone opsin gene pairs: implications for photoreceptor subtype specification2014

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Daido, Sakurako Hamanishi, and Takehiro G. Kusakabe
    • 雑誌名

      Developmental Biology

      巻: 392 ページ: 117-129

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2014.04.021

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] オプシンがメダカ視細胞の形態多様性に及ぼす影響の解析2014

    • 著者名/発表者名
      細川恵梨華、赤澤菜摘、柏木洋貴、大道裕、久原篤、本多大輔、日下部岳広
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-11-27 – 2014-11-27
  • [学会発表] 動物進化と個体発生の統合的理解に向けて2014

    • 著者名/発表者名
      入江直樹、consortium Joint turtle genomes、Philipp Khaitovich、Song Guo、Haiyang Hu、倉谷滋、Jr-Kai Yu-Sky、笹川洋平、島井光太郎、日下部岳広、Fang Li、Shiping Liu、Guojie Zhang
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-11-26 – 2014-11-26
  • [学会発表] レポーター遺伝子を用いた透過型電子顕微鏡によるホヤ神経系細胞の特異的な可視化2014

    • 著者名/発表者名
      柏木洋貴、細川恵梨華、島井光太郎、本多大輔、日下部岳広
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-25
  • [学会発表] カタユウレイボヤヘッジホッグ遺伝子Ci-hh2 の中枢神経系における発現に必要なシス調節領域の解析2014

    • 著者名/発表者名
      向恵実、日下部岳広
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-25
  • [学会発表] 計算機を用いた脊索動物カタユウレイボヤにおける組織特異的シス調節配列の同定2014

    • 著者名/発表者名
      横森類、島井光太郎、西辻光希、鈴木穣、日下部岳広、中井謙太
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-25
  • [学会発表] ホヤ中枢神経系の前後および背腹パターンの進化的考察2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川裕一、島井光太郎、向恵実、大道裕、西辻光希、日下部岳広
    • 学会等名
      ホヤ研究会2014
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-10-13 – 2014-10-13
  • [学会発表] カタユウレイボヤにおける転写開始点の網羅的同定とプロモーター解析2014

    • 著者名/発表者名
      横森類、島井光太郎、西辻光希、鈴木穣、日下部岳広、中井謙太
    • 学会等名
      ホヤ研究会2014
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-10-13 – 2014-10-13
  • [学会発表] メダカ視細胞の形態多様性を生み出す要因の検討2014

    • 著者名/発表者名
      細川恵梨華、赤澤菜摘、柏木洋貴、大道裕、久原篤、本多大輔、日下部岳広
    • 学会等名
      日本動物学会第85回大会
    • 発表場所
      東北大学川内キャンパス(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-13
  • [学会発表] ホヤ幼生の遊泳運動神経回路の構造と生理機能の解析2014

    • 著者名/発表者名
      堀江健生、大倉正道、日下部岳広、中井淳一、中川将司
    • 学会等名
      日本動物学会第85回大会
    • 発表場所
      東北大学川内キャンパス(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-12
  • [学会発表] カタユウレイボヤ幼生におけるPax2/5/8発現細胞の同定2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川裕一、島井光太郎、向恵実、大道裕、西辻光希、日下部岳広
    • 学会等名
      日本動物学会第85回大会
    • 発表場所
      東北大学川内キャンパス(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-11
  • [学会発表] カタユウレイボヤHedgehog遺伝子の神経索特異的発現に必要なシス調節領域の解析2014

    • 著者名/発表者名
      向恵実、日下部岳広
    • 学会等名
      日本動物学会第85回大会
    • 発表場所
      東北大学川内キャンパス(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-11
  • [学会発表] カタユウレイボヤの運動を制御する神経回路の微細構造解析(II)2014

    • 著者名/発表者名
      柏木洋貴、細川恵梨華、島井光太郎、本多大輔、日下部岳広
    • 学会等名
      日本動物学会第85回大会
    • 発表場所
      東北大学川内キャンパス(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-11
  • [学会発表] Ciona and medaka as model organisms for studying neural development and function2014

    • 著者名/発表者名
      Také Kusakabe
    • 学会等名
      Seminar at Department of Molecular & Cell Biology, University of California, Berkeley
    • 発表場所
      バークレー(米国カリフォルニア州)
    • 年月日
      2014-08-07 – 2014-08-07
  • [学会発表] 脊索動物ホヤの神経系の発生と機能 -動物1個体の神経回路の完全解明をめざして-2014

    • 著者名/発表者名
      日下部岳広
    • 学会等名
      神戸大学大学院理学研究科学術講演会
    • 発表場所
      神戸大学六甲台キャンパス(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-06-13 – 2014-06-13
  • [備考] DBTGR: Database of Tunicate Gene Regulation

    • URL

      http://dbtgr.hgc.jp

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi