研究課題
基盤研究(B)
DHA (Drug-H+ Antiporter) ファミリー輸送体に関しては,多数の細菌ゲノム情報に基づき発現コンストラクトをGFP蛋白質との融合体として作成,大腸菌を用いた小スケールの発現系で発現条件の検討を行った.そして,大腸菌の膜画分を調製,界面活性剤で可溶化後,粗抽出状態でGFPの蛍光を指標としたゲル濾過クロマトグラフィーを行った.その結果,2種の系で単分散性が高い構造解析に適した系を見出すに至った.さらに,これらの系について数リットルの培地を用いた大量培養を行い,膜画分を調製,界面活性剤で可溶化後,Hisタグを用いたNiアフィニティークロマトグラフィーによる精製,プロテアーゼによるGFPの切断,ゲル濾過クロマトグラフィーによる精製を行った結果,高純度でDHA輸送体タンパク質の精製標品を得ることに成功した.現在結晶化スクリーニングを行っている.病原性細菌由来MATEに関しては,MATEの1種に関して上述同様に精製後,結晶化に成功し,大型放射光施設を使用した回折実験により回折データ収集さらには構造決定を行った. その結果,高分解能での外向き開状態の構造決定に成功した.
2: おおむね順調に進展している
細菌由来DHAとMATEに関しては予定通り計画が進んでおり,今後構造決定と輸送メカニズム解明を目指す.真核生物由来MATEに関しては,構造解析可能なレベルの量・純度・安定性を有する真核生物由来MATE 発現系の網羅的探索を進行中であり,予定通り計画が進んでいる.
細菌由来MATEに関しては,外向き開状態の構造決定には至ったが,今後はその機能解析と,細菌由来DHAの構造決定に集中する.真核生物由来MATEに関しては,今後構造解析可能な系の探索をさらに進め構造決定を目指す.
すべて 2014 2013
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)
Structure
巻: 22 ページ: 345-352
10.1016/j.str.2013.12.001
PLoS One
巻: 8 ページ: e76983
10.1371/journal.pone.0076983
Proc Natl Acad Sci U S A
巻: 110 ページ: 11343-11348
10.1073/pnas.1301079110
Science
巻: 341 ページ: 168-172
10.1126/science.1239002
ACS Chem Biol
巻: 8 ページ: 1713-1721
10.1021/cb400150c
Nature
巻: 496 ページ: 247-251
10.1038/nature12014
Nucleic Acids Res
巻: 41 ページ: 3901-3914
10.1093/nar/gkt010