• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

DNAの傷を直さずに複製を続ける構造基盤

研究課題

研究課題/領域番号 25291017
研究機関静岡県立大学

研究代表者

橋本 博  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (40336590)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードX線結晶構造解析
研究実績の概要

本研究は、DNA損傷を修復せずにDNA複製を続ける「損傷トレランス」の分子メカニズムを、タンパク質のX線結晶構造解析によって構造生物学的に明らかにすることを目的とする。さらに、損傷トレランスを標的とした全く新しい抗がん剤開発の構造基盤を得ることを目指す。損傷トレランスは、複製中に生じたDNA損傷をやり過ごす重要な細胞機能である。しかし一方で損傷トレランスは、がん細胞がシスプラチンなどのDNA損傷を起こす抗がん剤に抵抗性を持つ原因である。従って、損傷トレランスの分子メカニズムを原子レベルで理解することで、損傷トレランスにおける分子間相互作用を標的とした新規抗がん剤のリード/シード化合物の創出が期待できる。
H26年度は、損傷乗り越えDNA合成に関してはポリメラーゼスイッチングの分子機構を明らかにするために, Polκ-REV1-REV3-REV7四複合体のX線結晶構造解析を行った。その結果、REV7が損傷乗り越えDNA合成において、3つの誤りがちなDNAポリメラーゼ(REV1、REV3、Polκ)を物理的に繋ぐアダプタータンパク質として機能する構造基盤を得た。一方、テンプレートスイッチに関しては、2つのDNAヘリカーゼであるHLTFおよびZRANB3の構造生物学的研究を進めた。HLTFに関しては、新規DNA結合ドメインであるN末端ドメインに関して、DNA複合体でのX線結晶構造解析に成功し、構造に基づく相互作用解析によってDNA認識機構を明らかにした。また、ZRANB3に関しては、様々な発現系を検討するとともに、PCNAとの相互作用解析および結晶化条件の検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

損傷乗り越えDNA合成に関して、Polκ-REV1-REV3-REV7四者複合体のX線結晶構造解析を行った。PolκはREV1との相互作用に関わるペプチドを用いた。構造解析の結果、PolκのフェニルアラニンがREV1の疎水性のくぼみと相互作用することが明らかとなった。この結果から、REV7がTLSのポリメラーゼスイッチにおけるアダプタータンパク質として機能することがわかった。すなわちREV7は、インサーターであるREV1およびREV1を介してPolκなどの他のインサーターをリクルートし、さらにエクステンダーであるREV3の機能を物理的に繋ぐ役割を担っている。この四者複合体の相互作用を阻害する化合物やペプチドのデザインが可能になった。
また、テンプレートスイッチに関してはHLTF-DNA複合体のX線結晶構造解析に成功した。その結果、HLTFがどのようにしてDNAの3'末端を認識しているかを原子レベルで明らかにすることができた。さらに、ZRANB3に関しては、PCNAとの相互作用解析と結晶化条件の検討によって、構造解析に適した結晶を得ることに成功した。

今後の研究の推進方策

損傷乗り越えDNA合成に関して、損傷乗り越えDNA合成の足場となるモノユビキチン化PCNAの調製と損傷乗り越え型DNAポリメラーゼとの複合体のX線結晶構造解析を行い、モノユビキチン化PCNAを足場としたポリメラーゼスイッチングの解明を目指す。
1)ユビキチン化PCNAとインサーター複合体:2010年、酵母PCNAに関してタンパク質工学的に疑似モノユビキチン化PCNAの調製方法が報告された。本研究では、それをヒトPCNAに応用し、モノユビキチン化PCNAを調製する。ヒトにおいて損傷乗り越え型DNAポリメラーゼは4種類存在するが、本研究では下記の理由により、Polιを対象とする。すなわち、PolιはPCNA相互作用領域の近傍にユビキチン結合ドメインを有し、ユビキチン化PCNAと共結晶化を行うのに適したドメイン配置であると予想される。すでに、ヒトPolι(440-740)に関して、大腸菌を用いた大量発現系の構築に成功している。したがって、疑似モノユビキチン化PCNAとPolι複合体のX線結晶構造解析、構造解析に基づく相互作用解析によって、モノユビキチン化PCNAを足場としたポリメラーゼスイッチングのメカニズムを明らかにする。
2)HLTF:申請者は、HLTFのN末端ドメインがヘリカーゼドメインと連動してDNAを巻き戻すと考えている。それを検証するため、様々な構造のDNAとの複合体での構造解析を行い、N末端ドメインの構造と機能を明らかにする。また、ヘリカーゼドメインの調製も進め全長に近い状態のX線結晶構造解析を目指す。
3)ZRANB3:ZRANB3はマルチドメインタンパク質であり、ユビキチンと相互作用するドメイン、DNAと相互作用するドメインを持つ。したがって、ZRANB3の様々な発現系を用いた試料調製を検討し、ZRANB3とPCNA、ユビキチン、DNAとの複合体でのX線結晶構造解析を行うことで、テンプレートスイッチのメカニズムを明らかにする。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Water-Binding Phospholipid Nanodomains and Phase-Separated Diacylglycerol Nanodomains Regulate Enzyme Reactions in Lipid Monolayers2015

    • 著者名/発表者名
      Teruyoshi Nagashima, Hiroshi Hashimoto, Satoshi Fuji, & Shogo Uematsu
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 31 ページ: 5014

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.5b00996

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural Basis of New Allosteric Inhibition in Kinesin Spindle Protein Eg52015

    • 著者名/発表者名
      Hideshi Yokoyama, Jun-ichi Sawada, Shiori Katoh, Kenji Matsuno, Naohisa Ogo, Yoshinobu Ishikawa, Hiroshi Hashimoto, Satoshi Fujii, Akira Asai
    • 雑誌名

      ASC Chem. Biol.

      巻: 10 ページ: 1128-1136

    • DOI

      10.1021/cb500939x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystallographic study of a novel DNA-binding domain of human HLTF involved in the template-switching pathway to avoid the replication arrest caused by DNA damage2015

    • 著者名/発表者名
      Yuzu Ikegaya, Kodai Hara, Asami Hishiki, Hideshi Yokoyama, & Hiroshi Hashimoto
    • 雑誌名

      Acta Crystallogr. Sect. F Struct. Biol. Cryst. Commun.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1107/S2053230X15005907

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure of a Novel DNA-binding Domain of Helicase-like Transcription Factor (HLTF) and Its Functional Implication in DNA Damage Tolerance2015

    • 著者名/発表者名
      Asami Hishiki, Kodai Hara, Yuzu Ikegaya, Hideshi Yokoyama, Toshiyuki Shimizu, Mamoru Sato, & Hiroshi Hashimoto
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小角散乱と結晶構造の複合構造解析2014

    • 著者名/発表者名
      小田 隆, 橋本 博
    • 雑誌名

      日本結晶学会誌

      巻: 56 ページ: 247-252

    • 査読あり
  • [学会発表] Structure and function of REV7 as the adaptor protein of REV1 and REV3 polymerases2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Hashimoto
    • 学会等名
      15th International Congress of Radiation Research (ICRR2015)
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2015-05-25 – 2015-05-29
    • 招待講演
  • [学会発表] ギ酸誘導体の一酸化炭素生成機構およびこれを用いる実用的有機合成反応2014

    • 著者名/発表者名
      小西 英之、上田 剛、松原 美香、森 敬介、石川 吉伸、橋本 博、常盤 広明、眞鍋 敬
    • 学会等名
      第40回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2014-11-10 – 2014-11-11
  • [学会発表] 赤痢菌IpaBによるMad2L2の機能阻害複合体の結晶学的研究2014

    • 著者名/発表者名
      片川 裕理、原 幸大、花岡 佑樹、菊池 壮太郎、横山 英志、Kim Minsoo、笹川 千尋、佐藤 衛、橋本 博
    • 学会等名
      平成26年度日本結晶学会年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-03
  • [学会発表] 膜タンパク質ストマチン特異的切断プロテアーゼの構造生物学的研究2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木 佳奈、横山 英志、原 幸大、松井 郁夫、橋本 博
    • 学会等名
      平成26年度日本結晶学会年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-03
  • [学会発表] 膜小胞形成に関わるオリゴペプチド結合タンパク質の調製と結晶化2014

    • 著者名/発表者名
      小西 佳史郎、横山 英志、原 幸大、石川 吉伸、松井 郁夫、Patrick Forterre、橋本 博
    • 学会等名
      平成26年度日本結晶学会年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-03
  • [学会発表] キネシンEg5と ATP競合阻害剤との複合体の結晶構造2014

    • 著者名/発表者名
      横山英志、澤田潤一、加藤詩織、松野研司、小郷尚久、石川吉伸、藤井敏、浅井章良、橋本 博
    • 学会等名
      平成26年度日本結晶学会年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-03
  • [学会発表] RAD5のN末端ドメインの試料調製2014

    • 著者名/発表者名
      橋本 博
    • 学会等名
      USフォーラム
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 塩基によるギ酸エステルの分解反応の計算化学的解析2014

    • 著者名/発表者名
      森 敬介、小西 英之、石川 吉伸、橋本 博、眞鍋 敬
    • 学会等名
      第60回日本薬学会東海支部大会
    • 発表場所
      鈴鹿
    • 年月日
      2014-07-05
  • [学会発表] 修復・転写・細胞周期に関わるMad2L2シグナリング複合体の構造生物学2014

    • 著者名/発表者名
      橋本 博
    • 学会等名
      新学術領域「構造細胞生物学」班会議
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2014-06-14 – 2014-06-16
  • [備考]

    • URL

      http://w3pharm.u-shizuoka-ken.ac.jp/bukka/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi