• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

CENP-TWSXを中心とした染色体分配装置再構成と分子機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 25291018
研究種目

基盤研究(B)

研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

西野 達哉  国立遺伝学研究所, 分子遺伝研究系, 助教 (50533155)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード酵素反応 / 生物物理 / 分子認識 / 蛋白質
研究概要

本年度はCENP-SX複合体とCENP-TW複合体のそれぞれ複合体としての生物物理学的な解析とDNAとの相互作用に関しての解析を行った。まず分析用超遠心によりCENP-SX, CENP-TW, CENP-TWSXを解析したところ、それぞれ4量体、2量体、4量体を形成していた。3つの異なる濃度で測定しても同じ会合状態であることからそれぞれ安定な複合体を形成していることがわかった。続いてBIAcoreとITCを使ってCENP-TWとCENP-SXの相互作用を解析した。その結果、CENP-TWとCENP-SXの解離定数を求めることができた。ITCによる測定では解離定数は約600-900nMの範囲であった。一方、BIAcoreを使って解離定数を測定したところ、解離定数は1.6uMから2uMであった。
続いてCENP-SXとDNAの相互作用をゲルシフト法とゲル濾過法により測定した。その結果、ゲルシフト法ではフリーのDNAがまだ残っている状態で1:1複合体以外にも2:1や3:1複合体がラダー状のバンドとして観測できた。一方、ゲル濾過により相互作用を解析したところ、CENP-SX4量体とDNAが1:1のときにほぼフリーのDNAピークが消失した。ある程度の長さの二重鎖(40bp-60bp)では蛋白質を更に加えると次のピークが存在することからゲルシフト法で観測できる2:1複合体も観察できた。
更にこのような解析結果を利用してCENP-SX-DNA複合体の結晶化を行った。その結果、CENP-SXと49bp二重鎖DNAの結晶を得ることに成功した。分解のはまだ6オングストローム程度のため現在結晶化やクライオ凍結条件を改善中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度はCENP-SXとCENP-TWの生物物理学的解析を行うことができ、それぞれの相互作用を定量することができた。またCENP-SXやCENP-TWとDNAの相互作用についても解析することができた。更にCENP-SXとDNAの複合体結晶を得ることに成功した。

今後の研究の推進方策

今後はこれまでに作成しているCENP-SXとDNAの複合体結晶の高分解能X線結晶回折データを得ること、また本結晶の位相を決定することで構造解析につなげる。そのために結晶化条件の改善やクライオ凍結条件の改善を行うとともにセレノメチオニン置換CENP-SXやヨードラベルした二重鎖DNAを調製し位相決定する。

次年度の研究費の使用計画

当初の予定では初年度に大規模な蛋白質-DNA複合体調製を行う予定であったが、まずは蛋白質の生物物理学的な性状決定に専念したため、当初の予定と比較して蛋白質複合体調製に関わる費用や結晶化に関わる費用が少なくなった。
次年度は蛋白質複合体調製や結晶化を大規模に行う予定であり、蛋白質精製試薬や精製カラム、結晶化用合成オリゴDNAに利用する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] The centromeric nucleosome-like CENP-T-W-S-X complex forms an octamer on DNA and induces positive supercoils2014

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi K, Nishino T, Mayanagi K, Horikoshi N, Osakabe A, Tachiwana H, Hori T, Kurumizaka H, *Fukagawa T
    • 雑誌名

      Nucleic Acid Research

      巻: 42 ページ: 1644 1655

    • DOI

      10.1093/nar/gkt1124

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The SMC1-SMC3 cohesin heterodimer structures DNA through supercoiling-dependent loop formation2013

    • 著者名/発表者名
      Sun M, Nishino T, Marko JF
    • 雑誌名

      Nucleic Acid Research

      巻: 41 ページ: 6149-6160

    • DOI

      10.1093/nar/gkt303

    • 査読あり
  • [学会発表] 真核生物の染色体分配に関与する蛋白質複合体の構造と機能

    • 著者名/発表者名
      西野達哉
    • 学会等名
      第23回WSフォーラム
    • 発表場所
      福岡
    • 招待講演
  • [学会発表] 脊椎動物キネトコア複合体による染色体微小管連結の構造的基盤

    • 著者名/発表者名
      西野達哉、深川達郎
    • 学会等名
      第31回染色体ワークショップ
    • 発表場所
      箱根
  • [学会発表] セントロメア蛋白質の構造と機能

    • 著者名/発表者名
      西野達哉
    • 学会等名
      遺伝研研究会
    • 発表場所
      三島
    • 招待講演
  • [学会発表] Structural basis of chromosome-microtubule attachment by CENP-T-W-S-X complex

    • 著者名/発表者名
      T Nishino
    • 学会等名
      13th HFSP Awardees meeting
    • 発表場所
      Strasboug, France
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi