• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

タンパク質機能発現の分子機構に関する理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25291034
研究機関京都大学

研究代表者

林 重彦  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70402758)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードハイブリッド QM/MM 法 / 分子動力学シミュレーション / 酵素 / モータータンパク質 / アロステリック効果
研究実績の概要

本年度は QM/MM RWFE-SCF 法と MD 法を用いて、Ras-GAP GTPase タンパク質複合体の変異体の反応性解析、F1-ATPase のヌクレオチド加水分解反応の触媒活性におけるアロステリック効果の解析、及び QM/MM RWFE-SCF 法における QM-MM 相互作用の改良とそれを用いたリゾチームの pKa 計算を行った。以下にそれぞれの詳細を述べる。
Ras-GAP 変異体の GTP 加水分解反応の分子機構 昨年度までの天然タンパク質の計算で得られた反応始状態、遷移状態、及び終状態の構造を出発点として、腫瘍形成に関わっていると考えられている Leu902 の二つの変異体に対して、自由エネルギー構造最適化計算及び反応活性化自由エネルギー計算を行った。その結果、天然タンパク質で見られている活性部位からの顕著な水分子の移動が変調し、反応活性化エネルギーも増加することを明らかにした。
F1-ATPase の ATP 加水分解反応に対するアロステリック効果の分子機構 前年度に引き続き QM/MM RWFE-SCF 法を用いてリン酸結合部位でのリン酸脱離状態における ATP 加水分解反応の始状態の自由エネルギー構造最適化を行った。更に、リン酸結合部位にリン酸が結合している状態に対しても QM/MM RWFE-SCF 法を用いて ATP 加水分解反応の始状態の構造最適化を行った。構造最適化は以前収束していないものの、リン酸結合部位の結合状態の違いによって、大域的な構造変化が起こり、遠位の ATP 加水分解反応部位の構造に顕著な変調が起きることが観測されている。
QM/MM RWFE-SCF 法における QM-MM 相互作用の改良とそれを用いたリゾチームの pKa 計算 多極子相互作用を用いた QM-MM 間静電相互作用演算子の開発を行い、QM/MM 法及び MD プログラムパッケージに実装した。また、それを用いて、リゾチームの酸性残基の pKa の計算を行った。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 7件)

  • [雑誌論文] Atomistic design of microbial opsin-based blue-shifted optogenetics tools2015

    • 著者名/発表者名
      Hideaki E. Kato, Motoshi Kamiya, Seiya Sugo, Jumpei Ito, Reiya Taniguchi, Ayaka Orito, Kunio Hirata, Ayumu Inutsuka, Akihiro Yamanaka, Andres D. Maturana, Ryuichiro Ishitani, Yuki Sudo, Shigehiko Hayashi, and Osamu Nureki
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 6 ページ: 7177

    • DOI

      10.1038/ncomms8177

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Linear response path following: a molecular dynamics method to simulate global conformational changes of protein upon ligand binding2015

    • 著者名/発表者名
      Koichi Tamura and Shigehiko Hayashi
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Theory and Computation

      巻: 11 ページ: 2900-2917

    • DOI

      10.1021/acs.jctc.5b00120

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Molecular dynamics of channelrhodopsin at the early stages of channel opening2015

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Takemoto, Hideaki E. Kato, Michio Koyama, Jumpei Ito, Motoshi Kamiya, Shigehiko Hayashi, Andres D. Maturana, Karl Deisseroth, Ryuichiro Ishitani, Osamu Nureki
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 10 ページ: e0131094

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0131094

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular mechanism of wide photoabsorption spectral shifts of color variants of human cellular retinol binding protein II2015

    • 著者名/発表者名
      Cheng Cheng, Motoshi Kamiya, Yoshihiro Uchida, and Shigehiko Hayashi
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 137 ページ: 13362-13370

    • DOI

      10.1021/jacs.5b08316

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Role of bulk water environment in regulation of functional hydrogen-bond network in photoactive yellow protein2015

    • 著者名/発表者名
      Koichi Tamura and Shigehiko Hayashi
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry B

      巻: 119 ページ: 15537-15549

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.5b07555

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Understanding and designing color variants of retinal biding proteins by molecular simulations2015

    • 著者名/発表者名
      Shigehiko Hayashi
    • 学会等名
      Pacifichem2015 Symposium “Chemistry and Applications of Retinal Proteins: From Microbes to Humans”
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2015-12-18 – 2015-12-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Crucial Role of Protein Flexibility in Enzymatic Catalysis2015

    • 著者名/発表者名
      Shigehiko Hayashi
    • 学会等名
      Pacifichem2015 Symposium “Interplay between Chemistry and Dynamics in Biomolecular Machines”
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2015-12-16 – 2015-12-17
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Role of Bound Water Molecules Inside Proteins in Their Functional Processes2015

    • 著者名/発表者名
      林 重彦
    • 学会等名
      日本生物物理学会・シンポジウム “ポンプ、酵素、モーター、機能の鍵:pKa”
    • 発表場所
      金沢・石川
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-15
    • 招待講演
  • [学会発表] Crucial Role of Protein Flexibility in Enzymatic Catalysis2015

    • 著者名/発表者名
      Shigehiko Hayashi
    • 学会等名
      IUPAC-2015 45th World Chemistry Congress
    • 発表場所
      釜山・韓国
    • 年月日
      2015-08-09 – 2015-08-14
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 柔らかいタンパク質の分子機能の理解と設計2015

    • 著者名/発表者名
      林 重彦
    • 学会等名
      第 12 回 AMO 討論会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-06-19 – 2015-06-20
    • 招待講演
  • [学会発表] Atomistic Understanding and Design of Microbial Opsin-based Optogenetics Tools2015

    • 著者名/発表者名
      Shigehiko Hayashi
    • 学会等名
      Albany 2015: Conversation 19
    • 発表場所
      Albany, USA
    • 年月日
      2015-06-09 – 2015-06-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] タンパク質の pKa 制御とプロトン能動輸送の分子機構2015

    • 著者名/発表者名
      林 重彦
    • 学会等名
      分子研研究会「膜タンパク質内部のプロトン透過を考える」
    • 発表場所
      岡崎・愛知
    • 年月日
      2015-04-20 – 2015-04-21
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi