• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

タンパク質機能発現の分子機構に関する理論的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25291034
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 生物物理学
研究機関京都大学

研究代表者

林 重彦  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70402758)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード分子シミュレーション / ハイブリッド法 / タンパク質 / 酵素反応 / シグナル伝達タンパク質 / 光受容体 / 分子モーター
研究成果の概要

タンパク質の分子機能は、局所的な酵素反応からタンパク質の大域的構造変化に至る様々な空間的・時間的スケールを持った現象が相関することにより達成される。本研究では、最近、我々により開発された、異なるスケールの現象の相関の記述を可能にする新規な分子シミュレーションの手法である QM/MM RWFE SCF 法を用いて、Ras-GAP GTPase タンパク質複合体の変異体の反応性、視物質ロドプシンの光活性化過程、F1-ATPase の分子モーター機能における化学-力学変換に関する新規の知見を得ることに成功した。

自由記述の分野

生物物理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi