• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

蛋白質水和理論の新機軸:自己組織化および秩序化過程の統一的解明

研究課題

研究課題/領域番号 25291035
研究機関京都大学

研究代表者

木下 正弘  京都大学, エネルギー理工学研究所, 教授 (90195339)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード自己組織化 / 構造形成 / フォールディング / 分子認識 / ATP駆動蛋白質 / 水和 / エントロピー / 積分方程式論
研究実績の概要

(1)AcrBの機能的回転に対する統計熱力学を構築した。3通りの異なる立体構造をとるプロトマーが構成するトリマーAcrBの立体構造を溶媒和エントロピーの観点から解析し,以下のことを明らかにした:各プロトマー及び隣接するプロトマー間の界面の充填効率に不均一性が見られ,各プロトマーの溶媒和エントロピーがこの不均一性に依存して変化する;プロトマー単独で薬剤排出の(待機→結合→排出→待機→・・・)なる構造変化を行うことは途中で300kBT(kBはボルツマン定数,Tは絶対温度)もの自由エネルギー上昇が要求されるため不可能である;しかし,トリマーでは,あるプロトマーの構造変化が溶媒のエントロピー損失を伴うとき,他の2つのプロトマーがそれを打ち消すように構造変化をすることにより,溶媒のエントロピーをほぼ一定に保つことができる;その結果,1サイクルでたった1個のプロトンを高濃度側から低濃度側に移行させることにより(僅か8kBTの自由エネルギー低下で),薬剤排出のための構造変化が可能となる。
(2)代表的な天然変性蛋白質p53のC末端領域は,それ自体は決まった構造をとらないが,ターゲット分子に依存して結合後にヘリックスを形成したり(S100B()と結合時)シートを形成したり(Sir2-Af2と結合時)コイル構造を形成したり(CBP bromodonainやCyclin Aと結合時)する。これらの4通りの結合過程を取り上げ,結合に伴う系の自由エネルギー変化を計算すると共に,そのエントロピー成分とエンタルピー成分さらにはそれらへの溶質分子のみからの寄与及び水和からの寄与を解析した。その結果,一見異なる4通りの結合過程がすべて水の並進配置エントロピー利得で駆動されることが分かった。
(3)同じ理論で,蛋白質の折り畳み・低温変性・圧力変性・熱変性のすべてが統一的に説明でき,実験結果とも定性的に一致することを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

蛋白質の折り畳みが系の自由エネルギーの低下を伴う不可逆過程であることは,始状態と終状態で蛋白質の立体構造が異なることから容易に理解できる。一旦折り畳みが終了すると立体構造はゆらぐだけで変化しない。ところが,AcrBの立体構造は1サイクルの始状態と終状態で全く同じである。それでも一方向に回転するように見える構造変化が起こるのは,その過程がプロトンの高濃度側から低濃度側への移行という自由エネルギー低下を伴う不可逆過程とカップルしているからである。F1-ATPaseの立体構造も1サイクルの始状態と終状態で全く同じである。それでも一方向に回転するのは,その過程がATP加水分解という不可逆過程とカップルしているからである。以上のように,プロトン駆動蛋白質とATP駆動蛋白質に対する統一的な見解を示すことができた。以上の研究は,当初予定していなかったV1-ATPaseの回転機構の解明にも発展しつつある。

今後の研究の推進方策

共溶媒(糖・アルコール・尿素・塩など)の添加が蛋白質立体構造安定性に及ぼす影響を中心に理論解析研究を行う。いずれも,溶媒分子の並進移動に起因するエントロピー効果に主として注目する。ただし,例えば尿素の添加効果に関しては,蛋白質-尿素間のファン・デル・ワールス引力相互作用の獲得が安定性低下の主要因であるものと考えられる。溶媒の並進配置エントロピーを軸にした描像および理論体系を構築するが,同時に,いかなる場合にそれが不十分となり,いかなる因子を加える必要があるかを整理する。
当初予定していなかった「V1モーター回転機構の解明」を進める。溶媒のエントロピー効果を主役として,我々は既にF1モーター回転機構とAcrBの機能的回転機構の物理描像を開発している。同様の考え方をV1モーター回転機構に適用し,共通性と特殊性を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

新たな計算サーバーとファイルサーバーを購入したかったが、それらのうちのいずれか一方のみを購入するのにも不十分な額しか残っていなかった。よって、次年度に繰り越し、それらを購入することにした。

次年度使用額の使用計画

新たな計算サーバーとファイルサーバーを購入する。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Statistical Thermodynamics for Functionally Rotating Mechanism of the Multidrug Efflux Transporter AcrB2015

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu MISHIMA, Hiraku OSHIMA, Satoshi YASUDA, and Masahiro KINOSHITA
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry B

      巻: 119 ページ: 3423-3433

    • DOI

      10.1021/jp5120724

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Essential Roles of Protein-Solvent Many-Body Correlation in Solvent-Entropy Effect on Protein Folding and Denaturation: Comparison between Hard-Sphere Solvent and Water2015

    • 著者名/発表者名
      Hiraku OSHIMA and Masahiro KINOSHITA
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics

      巻: 142 ページ: 145103(1-15)

    • DOI

      10.1063/1.4917075

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Binding of an RNA Aptamer and a Partial Peptide of a Prion Protein: Crucial Importance of Water Entropy in Molecular Recognition2014

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko HAYASHI, Hiraku OSHIMA, Tsukasa MASHIMA, Takashi NAGATA, Masato KATAHIRA, and Masahiro KINOSHITA
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 42 ページ: 6861-6875

    • DOI

      10.1093/nar/gku382

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Changes in Hydrophobic and Hydrophilic Hydration Properties Caused by Raising the Pressure or by Lowering the Temperature2014

    • 著者名/発表者名
      Masahiro KINOSHITA and Hiraku OSHIMA
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 610-611 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2014.07.010

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effect of Cations Species on Surface-Induced Phase Transition Observed for Platinum Complex Anions in Platinum Electrodeposition Using Nanoporous Silicon2014

    • 著者名/発表者名
      Ryo KODA, Akira KOYAMA, Kazuhiro FUKAMI, Naoya NISHI, Tetsuo SAKKA, Takeshi ABE, Atsushi KITADA, Kuniaki MURASE, and Masahiro KINOSHITA
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics

      巻: 141 ページ: 074701(1-11)

    • DOI

      10.1063/1.4892596

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Physical Origins of the High Structural Stability of CLN025 with Only Ten Residues2014

    • 著者名/発表者名
      Satoshi YASUDA, Tomohiko HAYASHI, and Masahiro KINOSHITA
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics

      巻: 141 ページ: 105103(1-14)

    • DOI

      10.1063/1.4894753

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 蛋白質水和自由エネルギー計算用の一般化ボルン法と形態計測学的アプローチの統合型方法論2015

    • 著者名/発表者名
      尾嶋拓、木下正弘
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [学会発表] Physical Picture for Functionally Rotating Mechanism of the Multidrug Efflux Transporter AcrB2015

    • 著者名/発表者名
      H. Mishima, H. Oshima, S. Yasuda, and M. Kinoshita
    • 学会等名
      Biophysical Society 59th Annual Meeting
    • 発表場所
      Baltimore Convention Center, Maryland, USA
    • 年月日
      2015-02-07 – 2015-02-11
  • [学会発表] Statistical Thermodynamics of One-to-many Molecular Recognition Accompanied by Partner-dependent Folding: in the Case of a Tumor Suppressor Protein p532015

    • 著者名/発表者名
      T. Hayashi, H. Oshima, S. Yasuda, and M. Kinoshita
    • 学会等名
      Biophysical Society 59th Annual Meeting
    • 発表場所
      Baltimore Convention Center, Maryland, USA
    • 年月日
      2015-02-07 – 2015-02-11
  • [学会発表] Theoretical Prediction of Mutations Improving Thermal Stability of Adenosine A2a Receptor2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Kajiwara, S. Yasuda, Y. Takamuku, T. Murata, and M. Kinoshita
    • 学会等名
      Biophysical Society 59th Annual Meeting
    • 発表場所
      Baltimore Convention Center, Maryland, USA
    • 年月日
      2015-02-07 – 2015-02-11
  • [学会発表] Theoretical Prediction of Thermal-Stability Changes upon Mutations of a Protein2015

    • 著者名/発表者名
      S. Murakami, H. Oshima, T. Hayashi, and M. Kinoshita
    • 学会等名
      Biophysical Society 59th Annual Meeting
    • 発表場所
      Baltimore Convention Center, Maryland, USA
    • 年月日
      2015-02-07 – 2015-02-11
  • [学会発表] 水溶液中における生体分子自己組織化過程の統計熱力学2014

    • 著者名/発表者名
      木下正弘
    • 学会等名
      Plasma Conference 2014, シンポジウム3:「物質間境界層に於ける環境適応機能の発現」
    • 発表場所
      朱鷺メッセ,新潟県
    • 年月日
      2014-11-18 – 2014-11-21
    • 招待講演
  • [学会発表] Nonlinear Behavior of a Complex System Comprising Multiple Material Elements: with the Emphasis on Microscopic Self-assembly of Biomolecules2014

    • 著者名/発表者名
      M. Kinoshita
    • 学会等名
      The 5th International Symposium of Advanced Energy Science-Principle of Zero-Emission Energy-
    • 発表場所
      Obaku Plaza, Kyoto University, Uji
    • 年月日
      2014-10-01 – 2014-10-02
    • 招待講演
  • [学会発表] Physical Picture for Mechanism of Conformational Rotation of Multidrug Transporter AcrB2014

    • 著者名/発表者名
      H. Mishima, H. Oshima, S. Yasuda, and M. Kinoshita
    • 学会等名
      日本生物物理学会第52回年会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [学会発表] Statistical Thermodynamics of One-to-many Molecular Recognition Accompanied by Partner-dependent Folding: in the Case of p53 Protein2014

    • 著者名/発表者名
      T. Hayashi, H. Oshima, S. Yasuda, and M. Kinoshita
    • 学会等名
      日本生物物理学会第52回年会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [学会発表] Effect of Backbone and Side-chain Packing on Structural Stability of the Protein with Only Ten Residues2014

    • 著者名/発表者名
      S. Yasuda, T. Hayashi, and M. Kinoshita
    • 学会等名
      日本生物物理学会第52回年会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [学会発表] Theoretical Prediction of Thermal-Stability Changes upon Mutations of a Protein2014

    • 著者名/発表者名
      S. Murakami, H. Oshima, T. Hayashi, and M. Kinoshita
    • 学会等名
      日本生物物理学会第52回年会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [学会発表] Theoretical Prediction of Mutations Improving Thermal Stability of Adenosine A2a Receptor2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Kajiwara, S. Yasuda, Y. Takamuku, T. Murata, and M. Kinoshita
    • 学会等名
      日本生物物理学会第52回年会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [学会発表] 蛋白質の構造安定性における溶媒エントロピーの効果-蛋白質-溶媒間多体相関成分の重要性について-2014

    • 著者名/発表者名
      尾嶋拓、木下正弘
    • 学会等名
      日本物理学会2014年秋季大会
    • 発表場所
      中部大学春日井キャンパス
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [学会発表] AcrBによる薬剤の取込・排出機構に対する物理描像の構築2014

    • 著者名/発表者名
      三嶋浩和、尾嶋拓、安田賢司、木下正弘
    • 学会等名
      日本物理学会2014年秋季大会
    • 発表場所
      中部大学春日井キャンパス
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [学会発表] Physical Origin of Sugar-induced Enhancement in the Thermal Stability of a Protein2014

    • 著者名/発表者名
      H. Oshima and M. Kinoshita
    • 学会等名
      Liquids 2014
    • 発表場所
      University of Lisbon, Portugal
    • 年月日
      2014-07-21 – 2014-07-25
  • [備考] http://www.iae.kyoto-u.ac.jp/centerbunya/kinoshita

  • [産業財産権] 膜タンパク質の熱安定化変異体予測装置,熱安定化変異体予測方法,および,プログラム2014

    • 発明者名
      村田武士,木下正弘,安田賢司,高椋勇樹,水谷健二
    • 権利者名
      村田武士,木下正弘,安田賢司,高椋勇樹,水谷健二
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2014-130560号
    • 出願年月日
      2014-06-25

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi