• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

X線及び中性子溶液散乱法による高次ヌクレオソーム複合体の動態構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 25291037
研究種目

基盤研究(B)

研究機関横浜市立大学

研究代表者

佐藤 衛  横浜市立大学, 生命医科学研究科, 教授 (60170784)

研究分担者 小田 隆  横浜市立大学, 生命医科学研究科, 特任助教 (00573164)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード溶液散乱 / 小角散乱 / クロマチン / ヌクレオソーム / セントロメア
研究概要

真核生物のDNAはヌクレオソームが数珠状に連なったクロマチン構造をとり高度に折れ畳まれて核内に収納されている。転写やDNAの複製・修復の際には、クロマチン構造はダイナミックに変化する。本研究では、細胞分裂期に重要な働きをする染色体のセントロメア領域の高次ヌクレオソーム複合体や、転写・複製・修復に関与するヒストンバリアントを含む高次ヌクレオソーム複合体の構造をX線及び中性子溶液散乱法で解析し、ヒストンバリアントの使い分けによる高次ヌクレオソーム複合体の動態を解析する。平成25年度はH2AのバリアントであるH2A.B (別名H2A.Bbd) を含むモノ・ヌクレオソームのX線溶液散乱解析を行った。また、セントロメア特異的なヒストンバリアント(CENP-A)を含む高次ヌクレオソーム複合体のX線溶液散乱解析も行った。
その結果、H2A.Bモノ・ヌクレオソームの解析では、通常であればヒストン8量体に硬く巻きついている約146塩基対のDNAの両端が、H2A.Bヌクレオソームではヒストン8量体から剥がれ、大きく揺らいでいることを明らかにした。この結果は、他の生化学および細胞生物学的な解析と合わせて論文にまとめ(Arimura et al. 2013, Scientific reports)、H2A.Bのもつこのような性質から転写・複製・修復の際に緩んだクロマチン領域にこのようなヌクレオソームが形成されることを示した。また、セントロメア領域の高次ヌクレオソーム複合体の解析では、通常の高次ヌクレオソーム複合体と比べ、大きく動態が異なることを示すデータが得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画していたとおり、本年度はヒストンバリアントを含むモノ・ヌクレオソーム及びセントロメア高次ヌクレオソーム複合体をX線溶液散乱法により解析し、通常のモノ・ヌクレオソームあるいはモノ・ヌクレオソームが複数連なった高次ヌクレオソーム複合体との構造的な差異を示すデータを得ることができた。
さらに、H2A.Bモノ・ヌクレオソームの解析では、通常であればヒストン8量体に硬く巻きついている約146塩基対のDNAの両端が、H2A.Bヌクレオソームではヒストン8量体から剥がれ、大きく揺らいでいることを明らかにし、他の生化学および細胞生物学的な解析と合わせて論文にまとめた(Arimura et al. 2013, Scientific reports)。したがって、おおむね計画どおり順調に研究が進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

実際の核内のクロマチンはリンカーヒストンやその他のタンパク質因子等が結合し、動態が制御されている。したがって、本年度に明らかにしたヒストンバリアントの使い分けによる高次ヌクレオソーム複合体の構造変化が最終的なクロマチン構造にどのように影響するのか明らかにするために、リンカーヒストンあるいはセントロメア特異的なタンパク質因子を結合させた高次ヌクレオソーム複合体を調製して、同様の解析を進めていく予定である。
また、申請書に記載した、1.重水素化リンカーヒストンH1および重水素化CENP-Bの調製と1種類のヒストンバリアントだけを重水素化した高次ヌクレオソーム複合体の調製、2.1種類のヒストンバリアントだけを重水素化した高次ヌクレオソーム複合体に重水素化リンカーヒストンH1が結合した複合体の調製と中性子溶液散乱解析、3.1種類のヒストンバリアントだけを重水素化した高次ヌクレオソーム複合体に重水素化CENP-Bが結合した複合体の調製と中性子溶液散乱解析、などについても順次行っていく予定である。

次年度の研究費の使用計画

今年度(H25年度)の実験はすべてX線を利用した溶液散乱実験を行ったために、高額な重水素化試薬を購入する必要がなかったことと、試料の調製および精製を共同研究先で行ったためにタンパク質精製用クロマトシステム(AKTA FPLC)を購入する必要がなかった。そのために次年度使用額が生じた。
今年度以降は中性子線を利用した溶液散乱実験をスタートさせ、1.重水素化リンカーヒストンH1および重水素化CENP-Bの調製と1種類のヒストンバリアントだけを重水素化した高次ヌクレオソーム複合体の調製、2.1種類のヒストンバリアントだけを重水素化した高次ヌクレオソーム複合体に重水素化リンカーヒストンH1が結合した複合体の調製、3.1種類のヒストンバリアントだけを重水素化した高次ヌクレオソーム複合体に重水素化CENP-Bが結合した複合体の調製等を順次行っていくために、今年度の研究費と合わせた額で、高額な重水素化試薬を購入するととともに、こうして購入した高額な重原子原子試薬を使って大量の試料を精製する必要があるので、タンパク質精製用クロマトシステム(AKTA FPLC)のカラムを購入する計画である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 6件)

  • [雑誌論文] A Structure-Based Model of Substrate Discrimination by a Noncanonical PDZ Tandem in the Intramembrane-Cleaving Protease RseP2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Hizukuri, T. Oda, S. Tabata, K. Tamura-Kawakami, R. Oi, M. Sato, J. Takagi, Y. Akiyama, and T. Nogi
    • 雑誌名

      Structure

      巻: 22 ページ: 326-336

    • DOI

      10.1016/j.str.2013.12.003. Epub 2014 Jan 2.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal structure of Cex1p reveals the mechanism of tRNA trafficking between nucleus and cytoplasm2013

    • 著者名/発表者名
      K. Nozawa, R. Ishitani, T. Yoshihisa, M. Sato, F. Arisaka, S. Kanamaru, N. Dohmae, D. Mangroo, B. Senger, H. D. Becker and O. Nureki
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 41 ページ: 3901-3914

    • DOI

      10.1093/nar/gkt010. Epub 2013 Feb 8.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Report of the wwPDB Small-Angle Scattering Task Force: Data Requirements for Biomolecular Modeling and the PDB2013

    • 著者名/発表者名
      J. Trewhella, W. A. Hendrickson, G. J. Kleywegt, A. Sali, M. Sato, T. Schwede, D. I. Svergun, J. A. Tainer, J. Westbrook, and H. M. Berman
    • 雑誌名

      Structure

      巻: 21 ページ: 875-881

    • DOI

      10.1016/j.str.2013.04.020.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural basis of a nucleosome containing histone H2A.B/H2A.Bbd that transiently associates with reorganized chromatin2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Arimura, Hiroshi Kimura, Takashi Oda, Koichi Sato, Akihisa Osakabe, Hiroaki Tachiwana, Yuko Sato, Yasuha Kinugasa, Tsuyoshi Ikura, Masaaki Sugiyama, Mamoru Sato, and Hitoshi Kurumizaka
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 3 ページ: 3510

    • DOI

      10.1038/srep03510.

    • 査読あり
  • [学会発表] 低エミッタンス高輝度光源を用いたタンパク質の新しい構造解析法の提案2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤 衛
    • 学会等名
      第3世代中型高輝度放射光源(SLiT-J)の実現に向けて―先端学術研究と産業技術支援―
    • 発表場所
      東北大学金属材料研究所
    • 年月日
      20131209-20131210
    • 招待講演
  • [学会発表] N-terminal phosphorylated tail of HP1α behaves like an extended hard acidic string to promote the binding to methylated histone H3K9 tail2013

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Kawaguchi, Hideaki Shimojo, Kyoko Hamada, Jun-ichi Nakayama, Takashi Oda, Mamoru Sato, Yoshifumi Nishimura
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      20131203-20131206
  • [学会発表] 表層ストレス応答を制御する腸内切断プロテアーゼRsePのタンデムPDZドメインによる基質選別機構2013

    • 著者名/発表者名
      Yohei Hizukuri, Takashi Oda, Sanae Tabata, Tamura-Kawakami Keiko, Mamoru Sato, Junichi Takagi, Terukazu Nogi, Yoshimori Akiyama
    • 学会等名
      日本生物物理学会第51回年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      20131028-20131030
  • [学会発表] 天然変性タンパク質(領域)をターゲットにした創薬2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤 衛
    • 学会等名
      静岡県立大学薬学部第238回月例薬学セミナー
    • 発表場所
      静岡県立大学小講堂
    • 年月日
      20130930-20130930
    • 招待講演
  • [学会発表] 大腸菌膜内切断プロテアーゼRsePの基質認識におけるPDZドメインの役割2013

    • 著者名/発表者名
      檜作 洋平, 禾 晃和, 小田 隆, 田畑 早苗, 川上-田村 恵子, 佐藤 衛, 高木 淳一, 秋山 芳展
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20130911-20130913
  • [学会発表] ヒトヒストンバリアントH2A.Bの解析2013

    • 著者名/発表者名
      有村泰宏、小田 隆、佐藤浩一、藤田理紗、松本亮平、田口裕之、堀越直樹、越阪部晃永、立和名博昭、杉山正明、佐藤 衛、木村 宏、胡桃坂仁志
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20130911-20130913
  • [学会発表] 将来光源を用いた新しいタンパク質の構造・機能研究2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤 衛
    • 学会等名
      第31回関西界面科学セミナー
    • 発表場所
      SPring-8 普及棟
    • 年月日
      20130802-20130803
    • 招待講演
  • [学会発表] Protein Dynamics Investigated by SAXS and MD Simulation2013

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Sato
    • 学会等名
      International Conference on Structural Genomics-Structural Life Science-(ICSG2013-SLS)
    • 発表場所
      Keio Plaza Hotel Sapporo in Sapporo
    • 年月日
      20130729-20130801
    • 招待講演
  • [学会発表] Structural study on REV7, the adaptor protein coordinating REV1 and REV3 polymerase in ttanslesion DNA synthesis2013

    • 著者名/発表者名
      Sotaro Kikuchi, Kodai Hara, Toshiyuki Shimizu, Mamoru Sato, Hiroshi Hashimoto
    • 学会等名
      International Conference on Structural Genomics-Structural Life Science-(ICSG2013-SLS)
    • 発表場所
      Keio Plaza Hotel Sapporo in Sapporo
    • 年月日
      20130729-20130801
  • [学会発表] Structural analysis of the PDZ tandem fragment of the bacterial intramembrane-cleaving protease RseP2013

    • 著者名/発表者名
      Terukazu Nogi, Yohei Hizukuri, Takashi Oda, Sanae Tabata, Keiko Tamura-Kawakami, Mamoru Sato, Junichi Takagi, Yoshinori Akiyama
    • 学会等名
      International Conference on Structural Genomics-Structural Life Science-(ICSG2013-SLS)
    • 発表場所
      Keio Plaza Hotel Sapporo in Sapporo
    • 年月日
      20130729-20130801
  • [学会発表] 天然変性領域をターゲットにした抗体医薬の創成を目指して2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤 衛
    • 学会等名
      第13回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      とりぎん文化会館(鳥取)
    • 年月日
      20130612-20130614
    • 招待講演
  • [学会発表] REV7-REV3複合体構造から示唆されるREV7/Mad2L2と赤痢菌タンパク質IpaBとの相互作用2013

    • 著者名/発表者名
      菊池 壮太郎、原 幸大、清水 敏之、佐藤 衛、橋本 博
    • 学会等名
      第13回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      とりぎん文化会館(鳥取)
    • 年月日
      20130612-20130614
  • [学会発表] SAXS & MD Simulation to Investigate Protein Flexibility in Solution2013

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Sato
    • 学会等名
      International Symposium on Diffraction Structural Biology (ISDSB2013)
    • 発表場所
      Nagoya Trade & Industry Center
    • 年月日
      20130526-20130529
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi