研究課題/領域番号 |
25291041
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
佐藤 政充 早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (50447356)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 細胞骨格 / 細胞分裂 / 細胞周期 / 染色体分配 / 微小管 / 減数分裂 / 配偶子形成 / 酵母 |
研究実績の概要 |
本研究では、下記の題目について研究をおこなっている。 (1)微小管形成のための必要十分条件となる因子を微小管ジェネレーターと称してその機能解析をおこなっている。具体的には微小管結合タンパク質Alp7-Alp14と中心体タンパク質Pcp1の相互作用が分裂期に促進されるメカニズムを追究した。Alp7-Alp14は分裂期にCDKによるリン酸化を受けて核内に蓄積することが分かり、同じく核内に移行したPcp1と相互作用することが明らかになった。 (2)減数分裂の微小管形成について。これまで我々は、減数分裂では特殊な微小管構造が出現して染色体の核内配置を転換させることで、減数分裂における染色体分配異常のリスクを低減させていることを発見している。この微小管が脱重合するメカニズムについて、Dam1とDis1が協調的に進めることが分かった。また、dis1 dam1の二重変異体を作製することで、この微小管脱重合のメカニズムを追究している。 (3)外来遺伝子の分裂酵母への導入および発現を容易にするための材料の開発。分裂酵母の細胞内に外来遺伝子を発現させようとする場合、プラスミドから過剰発現するのではなくて、染色体上に1コピーだけ挿入して発現させ、安定した観察結果が出るような実験を目指すことが望まれる。そこで本研究課題を促進するために、そのような染色体へのインテグレーションプラスミドを作製した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
一部、分裂酵母からタンパク質の精製をおこなう部分の実験が予想外の実験上のトラブルのため難航している。本件は年度内に達成できなかったため、次年度も研究を継続したい。それ以外の項目についてはおおむね順調に進展しており、今後内容を更に発展させたい。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は酵母の微小管で得た知見をヒトなどの高等生物に応用し、高等生物でも同様の微小管現象が観察されるか、同様の分子が作用しているかを調べていく必要がある。微小管結合タンパク質Alp7-Alp14については、そのヒトオーソログであるTACC-TOGについて、ヒトHeLa細胞を用いた実験を既に展開しており、1報論文を準備中である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
一部のプロジェクトで、分裂酵母からタンパク質複合体を精製して質量分析にかける部分が技術的に予想外の難題を抱えており、その問題解決のために実験が予定よりも時間がかかり、そのための費用も次年度分として計上した。
|
次年度使用額の使用計画 |
タンパク質精製およびそれに付随した実験のための消耗品、ならびに成果発表費を想定している。
|