• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

卵成熟誘起ホルモン刺激の受容と応答によるG2/M期移行の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 25291043
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

岸本 健雄  お茶の水女子大学, サイエンス&エデュケーションセンター, 客員教授 (00124222)

研究分担者 奥村 英一  東京工業大学, 生命理工学研究科, 助教 (00323808)
立花 和則  東京工業大学, バイオ研究基盤支援総合センター, 准教授 (60212031)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード細胞周期 / 細胞内情報伝達 / ホルモン受容体
研究実績の概要

本研究では、ヒトデ卵を用いて、卵成熟誘起ホルモン(1-methyladenine, 1-MeAde)の卵表受容体を同定し、その刺激が卵細胞内でcyclin B-Cdk1(Cdk1)の活性化に伝達される全容を明らかにすることを目的としている。本年度は、以下の点が判明した。

1.これまでの1-MeAdeアフィニティービーズを用いた解析から、1-MeAde受容体はRdz(Rendezvin; p42, p92, p97から構成)-GRL(GPCRのGRL101)複合体であるという作業仮説を得ている。その確証をめざして、Rdzのそれぞれを特異的に認識する抗体を得た。現在、ヒトデ卵の単離表層を用いて、これらの抗体が1-MeAdeの結合を阻害するかを解析中である。他方、GRLについては、constitutively active変異体を作製できた。現在、そのmRNAを卵内に微小注射してタンパクを発現させ、1-MeAde刺激無し卵成熟を誘起できるかを解析中である。

2.1-MeAde刺激により、卵内ではGbg-PI3K-PIP3-Akt-Cdc25 & Myt1経路を介して、Cdk1は活性化に至る。刺激レベルが閾値以下の場合は1-MeAdeの効果は"noise"として抹消されるが、このnoise抹消は、低レベルに活性化したCdk1がもたらす"self-calming"(低活性型Cdk1が未知のフォスファターゼPPaseXを活性化し、自身の活性化に関わるCdc25とMyt1を脱リン酸化して、自身を不活性型に戻す)によることが確かとなった。他方、閾値以上では、Gbgから、PI3K-PIP3-Aktを介さずにself-calmingを乗り越える("override")経路が併走することが判明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1-MeAde受容体として、Rdz-GRL複合体の必要十分性の証明については、やや苦戦中といえる。他方、閾値設定に関わる制御の解析では、self calmingについても、overridingについても新規の経路が判明してきており、予想を越えて進展している。

今後の研究の推進方策

Rdz-GRL複合体の、1-MeAde受容体としての必要十分性の証明には、生きた卵細胞における効果(卵成熟の開始、あるいは抑制)の検証だけでなく、現在実施中の単離卵表層を用いた実験系など、in vitro系も活用することを考えている。

閾値設定に関わる経路では、self calmingについても、overridingについても全く新規なものであり、その実体解明に全力を注ぎたい。得られた成果は、概念上の新展開をもたらすと期待している。

次年度使用額が生じた理由

閾値設定(研究成果の項を参照)に関する論文の投稿を準備中であり、そのための経費(英文校正費、online free access費など)として使用することを予定していた。しかし、予想以上に投稿準備に手間取り、この経費の支払いは平成27年度にずれ込むこととなり、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

上記「理由」の項に述べたような状況であり、当初に予定した使途に使用することを考えている。

備考

従来は東工大時代のwebページで代用していたが、近いうちにお茶大でのwebページを作成の予定。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Entry into mitosis: a solution to the decades-long enigma of MPF.2015

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto, T.
    • 雑誌名

      Chromosoma

      巻: 124 ページ: in press

    • DOI

      10.1007/s00412-015-0508-y

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ヒトデ卵減数分裂再開時におけるAktの基質のリン酸化の制御機構2014

    • 著者名/発表者名
      平岡大作、森康剛、香月美穂、立花和則、岸本健雄
    • 学会等名
      日本分子生物学会 第37回年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [学会発表] Signalling module that generates a switch-like activation of cyclin B-Cdk1 at meiotic G2/M-phase transition.2014

    • 著者名/発表者名
      Takeo Kishimoto
    • 学会等名
      Jacques Monod Conference on "Cell cycle: bridging scales in cell division"
    • 発表場所
      Roscoff, France
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-15
  • [学会発表] ヒトデ卵減数分裂再開時におけるcyclin B-Cdk1によるPP2A阻害因子Ensa/Arpp19の制御2014

    • 著者名/発表者名
      奥村英一、森田敦、持田悟、原昌稔、岸本健雄
    • 学会等名
      日本動物学会 第85回大会
    • 発表場所
      東北大学、仙台
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-14

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi