• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

PCP因子による卵管上皮における多階層をつなぐ極性形成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25291054
研究機関基礎生物学研究所

研究代表者

藤森 俊彦  基礎生物学研究所, 初期発生研究部門, 教授 (80301274)

研究分担者 小林 徹也  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (90513359)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードマウス / 卵管 / 細胞極性
研究実績の概要

マウス卵管上皮では、繊毛運動の向き、細胞の形態、内腔のヒダがそれぞれ卵管の長軸に沿っている。平面内細胞極性因子(PCP因子)を欠失する卵管上皮での表現型解析及びモザイク解析、培養系での極性形成の経時的観察などを通して、PCP因子が多階層に渡って卵管上皮の形態形成をいかに制御しているかを明らかにすることを目的とする。細胞内の極性から、細胞の形態、組織の形態という多階層をつなぐ極性を制御する機構が存在していると考えられ、この機構の実体を明らかにすることを目標とした。
平成26年度事業では、Vangl1及び2のノックアウトマウスの解析を行った。特にVangl2ノックアウトマウスは胚性致死であるため、解析の対象とする卵管特異的にノックアウトしたマウスを用いて解析を行うことを目指した。また、Vangl2の細胞内局在を可視化したマウスの細胞を用いて、培養下で細胞極性を再現する実験を行った。更に細胞極性と組織形態をつなぐ基盤機構を解析した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

Vangl1及び2のノックアウトマウスの解析に関してはVangl1の解析はほぼ順調に進んでおり、表現型が明らかになってきている。一方で、Vangl2の卵管特異的ノックアウトに関しては当初予定していたPR-Creを用いる方法が予想に反して上手く行かず、他のトランスジェニックマウスを用いることにした。代わりにWnt7a-Creトランスジェニックマウスを導入し、使用したところ比較的高い効率で卵管上皮で組換えを誘導することに成功したため、これを用いて表現型解析を進めた。Vangl2を可視化したマウスを用いて、細胞内でのVangl2の挙動を卵管以外の組織でも検討し、細胞極性を可視化できることを確認した。初代培養を用いた再構成系を試みたが、卵管上皮を用いても培養下で細胞極性を再現することが出来なかった。

今後の研究の推進方策

Vangl2のコンディショナルノックアウトに関しては、Wnt7a―Creトランスジェニックマウスを用いることで研究が進められることが明らかになったため、これらのマウスを用いて多階層のレベルで解析を進め、Vanglが関与する現象の抽出を進める。培養下での再構築実験については、初代培養での実験が容易でないことが判明したため、今後細胞株を用いて、PCP因子を順次導入することによって、細胞極性が獲得されるかについて検討を行う。細胞極性を可視化するためにVangl2―EGFPを用いて、条件検討を迅速に進める。更に細胞内でVangl2が局在するために、細胞内での輸送がどのように関わっているかを解析する。

次年度使用額が生じた理由

卵管でのノックアウトを実現する為に、平成26年度10月までにPR-Creを用いて卵管での組換え効率を確認する交配実験を行った。しかし、卵管において組換え効率が悪いことが判明した為、他のプロモーターによってCreを発現するトランスジェニックマウスを利用することにした。

次年度使用額の使用計画

実験期間を延長し、新たなトランスジェニックマウスの導入および繁殖、更に予備実験の為の交配などの準備に必要な動物、動物維持に必要な物品などの購入に充てた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ルーヴァンカトリック大学(ベルギー)

    • 国名
      ベルギー
    • 外国機関名
      ルーヴァンカトリック大学
  • [雑誌論文] Celsr1 is required for the generation of polarity at multiple levels of the mouse oviduct.2014

    • 著者名/発表者名
      Shi D, Komatsu K, Hirao M, Toyooka Y, Koyama H, Tissir F, Goffinet AM, Uemura T, Fujimori T.
    • 雑誌名

      Development

      巻: 141 ページ: 4558

    • DOI

      0.1242/dev.115659

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] PCP in the mouse oviduct.2015

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Fujimori
    • 学会等名
      Finnish-Japanese joint symposium on Morphogenesis and Signaling
    • 発表場所
      Helsinki, Finland
    • 年月日
      2015-03-03 – 2015-03-04
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] PCP Pathway and Cellular Geometric Pattern in Oviduct Morphogenesis.2014

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Fujimori
    • 学会等名
      The 62nd NIBB Conference FORCE IN DEVELOPMENT
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター(愛知県岡崎市)
    • 年月日
      2014-11-17 – 2014-11-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 基礎生物学研究所・初期発生研究部門

    • URL

      http://www.nibb.ac.jp/embryo/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi