• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

フィトクロムによる選択的スプライシング制御の分子機構と生理学的意義の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25291064
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 植物分子・生理科学
研究機関九州大学

研究代表者

松下 智直  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (20464399)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードフィトクロム / 光受容体 / 植物 / シグナル伝達 / 光応答
研究成果の概要

植物の主要な光受容体フィトクロムは、PIFと呼ばれる転写因子群を介した転写制御により光シグナルを伝達すると考えられている。しかしながら我々は本研究の結果、フィトクロムが転写制御に加え、それとほぼ同じ規模で、シロイヌナズナゲノムの6.9%にも及ぶ遺伝子に対して選択的スプライシング制御を行うことを明らかにした。さらに、光シグナル伝達のネガティブレギュレーターであるSPA3について、その選択的スプライシングパターンがフィトクロムシグナル依存的に変化し、そのことが生理学的に光形態形成の促進に寄与することを実証した。

自由記述の分野

植物光生理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi