研究課題/領域番号 |
25291065
|
研究機関 | 京都府立大学 |
研究代表者 |
椎名 隆 京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (10206039)
|
研究分担者 |
古市 卓也 岐阜女子大学, 家政学部, 准教授 (80436998)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 葉緑体 / 免疫応答 / レトログレードシグナル / CAS / 転写 / シグマ因子 |
研究実績の概要 |
色素体と核のコミュニケーションについて、次の3つの研究に取り組んだ。 研究① 本年度、根の色素体で生じるCas2+シグナルに注目し、根の細胞質Ca2+シグナルと比較研究を行った。その結果、根の色素体では,葉の葉緑体と異なるCa2+シグナルが生じることを明らかにした。生物的ストレスについては、根の色素体や細胞質では、細菌のフラジェリンなどの(PAMP)に対する応答は見られなかった.一方、NaClや浸透圧ストレスに対して,根の色素体で比較的大きく早いCa2+応答が見られることを明らかにした。また薬理学的解析から、細胞外からのCa2+流入に応答して色素体Ca2+濃度上昇が起こることが分かった。また、ROSとCa2+シグナルを同時測定するシステムの開発を進めた。 研究② 葉緑体が発信する逆行性免疫シグナルについて,更に解析を進めた。flg22などのPAMPは核コードの葉緑体遺伝子の発現を抑制する。今回、flg22に応答して、葉緑体ゲノムにコードされた遺伝子の発現も低下することを見いだした。flg22は、葉緑体シグマ因子やファージ型RNAポリメラーゼのNEPなどのアンテログレードシグナルの発現を低下させることで,葉緑体コードの遺伝子発現を抑制していることが分かった。興味深いことに、シグマ因子やNEPなどのアンテログレードシグナルの低下や葉緑体コード遺伝子の転写抑制は、葉緑体Ca2+結合タンパク質CASの変異体では抑制されていた。CAS依存のシグナルが葉緑体コード遺伝s二の発現制御の上流で働くことが明らかになった。また、循環型電子移動変異体において、flg22が誘導するPR1などの防御遺伝子の発現が有意に促進されることを見いだした。 研究③ 表皮細胞、孔辺細胞、葉肉細胞のプロトプラストを分離調整する手法をほぼ開発した.今後,この手法を使い、葉緑体機能の組織別相違の研究の展開が可能になる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
3つの研究課題について、ほぼ予定通り研究を進めることができた。 研究①については、色素体Ca2+シグナルの新しい特性を明らかにし、ROSとCa2+の同時測定システムについても、酵母細胞などでシステムの有効性を示すことに成功した。 研究②については、葉緑体遺伝子発現制御にCASを介したレトログレードシグナルが関係することを初めて明らかにできた。 研究③については、組織別にプロトプラストを単離する手法をほぼ完成させた。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の研究計画に沿って研究を進めていく。大きな計画変更は予定していない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
物品費で支出を計画していたRNAシーケンシング作業が,RNAサンプルの評価に時間を要し、2015年度に行うことになったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
2015年度はRNAシーケンシングを複数回実施する予定で,次年度使用額はほぼ全額使用する予定である、
|