• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

根粒形成とメリステム形成の共通制御基盤の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25291066
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 植物分子・生理科学
研究機関基礎生物学研究所

研究代表者

川口 正代司  基礎生物学研究所, 共生システム研究部門, 教授 (30260508)

連携研究者 寿崎 拓哉  基礎生物学研究所, 共生システム研究部門, 助教 (40575825)
武田 直也  基礎生物学研究所, 共生システム研究部門, 助教 (60571081)
研究協力者 岡本 暁  基礎生物学研究所, 研究員
征矢野 敬  基礎生物学研究所, 研究員
藤田 浩徳  基礎生物学研究所, 研究員
佐々木 武馬  総合研究大学院大学, 基礎生物学専攻, 大学院生
養老 瑛美子  総合研究大学院大学, 基礎生物学専攻, 大学院生
高原 正裕  総合研究大学院大学, 基礎生物学専攻, 大学院生
西田 帆那  総合研究大学院大学, 基礎生物学専攻, 大学院生
森 友子  基礎生物学研究所, 技術職員
田中 幸子  基礎生物学研究所, 技術職員
松林 嘉克  名古屋大学, 生命理学研究科, 教授
岡本 暁  名古屋大学, 生命理学研究科, 研究員
篠原 秀文  名古屋大学, 生命理学研究科, 助教
榊原 均  理化学研究所, 環境資源科学研究センター, グループリーダー
林 誠  理化学研究所, 環境資源科学研究センター, グループリーダー
小嶋 美紀子  理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 技師
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード根粒形成 / 遠距離シグナリング / 糖修飾ペプチド / 根由来シグナル / シュート由来シグナル / 茎頂メリステム / サイトカイニン / ミヤコグサ
研究成果の概要

マメ科植物の根粒形成は、根からシュートへ伝達される「根由来シグナル」とシュートから根に伝達される「シュート由来シグナル」より制御されている。本課題において、ミヤコグサのCLE-RSペプチドが糖修飾されされていること、システミックに根粒形成を抑制すること、HAR1受容体と直接結合すること、根からシュートへと遠距離移行しうることを共同研究により明らかにし、「根由来シグナル」の分子的実体であると結論づけた。一方、CLE-RS過剰発現体やhar1変異体を用いた網羅的なホルモン分析から「シュート由来シグナル」の候補物質としてサイトカイニンを特定するとともに、茎頂メリステム制御との共通基盤を明らかにした。

自由記述の分野

植物発生遺伝学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi