• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ゲノム情報と形態形質進化から探るコンブ目植物による「海の森」の成立

研究課題

研究課題/領域番号 25291087
研究機関神戸大学

研究代表者

川井 浩史  神戸大学, 学内共同利用施設等, 教授 (30161269)

研究分担者 長里 千香子  北海道大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (00374710)
山岸 隆博  神戸大学, 学内共同利用施設等, 助教 (30379333)
羽生田 岳昭  神戸大学, 学内共同利用施設等, 助教 (40379334)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードコンブ目 / 分子系統 / 網羅的cDNA塩基配列解析 / 生物地理 / 藻場構成種
研究実績の概要

多遺伝子解析については,14属29種について、葉緑体ゲノムの6遺伝子(atpB, psaA, psaB, psbA, psbC, rbcL)とミトコンドリアゲノムの2遺伝子(ocx1, cox3)の塩基配列を決定した。また、ミトコンドリアゲノムの4遺伝子(nad2, nad4, nad5, nad6)の塩基配列を決定するため、新たなPCR用プライマーの開発を行った。
また、ニセツルモ,アウレオファイクス、マコンブ、スジメ、チガイソ,ワカメ,ミツイシコンブ,などの網羅的cDNA解析を実施した結果,糖加水分解酵素(GH)、糖転移酵素(GT)シオミドロゲノムにある遺伝子のホモログは検出されたが、ないものは検出されなかった。また、GT、GH共に、シオミドロよりも各GT、GHのファミリーで遺伝子数が少し増加している可能性が示唆された。本解析はトランスクリプトームデータを使用しているので、実際にはコンブ類のゲノムにはさらに多くの遺伝子が存在していると考えられる。つまり、コンブ類の系統で、GT、GHの遺伝子重複が起こり、各遺伝子の機能分化(発現パターンや酵素活性)によって糖代謝経路が複雑化している可能性が示された。
また、胞子体の原形質連絡の発達過程について、電子顕微鏡によりその発生を追って観察したところ、発生初期段階(組織未分化)では、原形質連絡は隔壁内に分散して存在しているが、表層、皮層への分化に伴って、原形質連絡が密集する領域ピットフィールドを形成することがわかった。また、ピットフィールド周辺では、Y字型の原形質連絡が観察された。このような形態を示す原形質連絡は、既存の原形質連絡が分枝し、新たな原形質連絡を形成する途中であると予測される。今後、二次原形質連絡が出現するタイミング、一次原形質連絡との形態的、機能的違いについて調べていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度の課題であった網羅的cDNA解析については、若く、付着生物などがほとんど無い清浄な藻体からRNAを抽出することで、解析を実施することができた。また、鍵となる系統群であるアウレオファイクス培養藻体からも必要量の核酸抽出を行うことができた。

今後の研究の推進方策

分子系統解析については、鍵となる分類群を対象に、ミトコンドリアの多遺伝子解析を実施し、これまでに得られている葉緑体遺伝子や核リボソームDNA領域での解析結果との比較をおこなう。多細胞化、大形化進化の鍵となった形質については、細胞壁多糖類の生合成系に関わる遺伝子の解析結果について比較検討を行う。生物地理について、それぞれの系統群の分布情報と分子系統解析の結果から得られた詳細な系統関係に基づきその拡散経路について考察する。

次年度使用額が生じた理由

培養下での成長が遅いなど、培養藻体からの抽出が困難であったものについて、清浄な若い胞子体を用いて核酸抽出を行うこととしたが、これらの藻体の出現時期のため、採集が冬季になった。このため、網羅的DNA 塩基配列解析が一部年度内に終了せず、次年度に持ち越した。

次年度使用額の使用計画

網羅的DNA塩基配列解析はH27年度の早い時期に終了する予定である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 1件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] An introduced population of Chorda asiatica (Chordaceae, Laminariales) in Puget Sound, Pacific coast of North America2015

    • 著者名/発表者名
      Kawai, H., Hanyuda, T., Mumford, T., Waaland, J.R.
    • 雑誌名

      Phycol. Res.

      巻: 63 ページ: 154-158

    • DOI

      10.1111/pre.12089

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Occurrence of an endangered species Nitellopsis obtusa (Charales, Charophyceae) in western Japan and the genetic differences within and among Japanese populations2015

    • 著者名/発表者名
      Kato, S., Kawai, H., Takimoto, M., Suga, H., Yohda, K., Horiya, K., Higuchi, S., Sakayama, H. 2015. Occurrence of an endangered species Nitellopsis obtusa (Charales, Charophyceae) in western Japan and the genetic differences within and among Japanese populations. Phycol. Res.
    • 雑誌名

      Phycol. Res.

      巻: 63 ページ: 00-00

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Taxonomy, morphology and genetic variation of Nitella flexilis var. bifurcata (Charales, Characeae) from Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Sakayama, H., Kai, A., Nishiyama, M., Watanabe, M.M., Kato, S., Ito, M., Nozaki, H., Kawai, H.
    • 雑誌名

      Phycol. Res.

      巻: 63 ページ: 00-00

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Taxonomic re-examination of Japanese Halimeda species using genetic markers, and proposal of a new species Halimeda ryukyuensis (Bryopsidales, Chlorophyta)2015

    • 著者名/発表者名
      Kojima, R., Hanyuda, T., Kawai, H.
    • 雑誌名

      Phycol. Res.

      巻: 63 ページ: 00-00

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasmodesmata of brown algae.2015

    • 著者名/発表者名
      Terauchi, M, Nagasato, C, and Motomura, T.
    • 雑誌名

      J. Plant Res.

      巻: 128 ページ: 7-15

    • DOI

      10.1007/s10265-014-0677-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ligulate Desmarestia (Desmarestiales, Phaeophyceae) revised: D. japonica sp. nov. and D. dudresnayi differ from D. ligulata.2014

    • 著者名/発表者名
      Yang, E.C., Peters, A.F., Kawai, H., Stern, R., Hanyuda, T., Bárbara, T., Müller, D.G., Srittmatter, M. Prud’Homme van Reine, W.F., Küpper, F.C.
    • 雑誌名

      J. Phycol.

      巻: 50 ページ: 149-166

    • DOI

      10.1111/jpy.12148

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radioactive cesium accumulation in seaweeds by the Fukushima 1 Nuclear Power Plant accident – two years’ monitoring at Iwaki and its vicinity.2014

    • 著者名/発表者名
      Kawai, H., Kitamura, A., Mimura, M., Mimura, T., Tahara, T., Aida, D., Sato, K., H. Sasaki.
    • 雑誌名

      J. Plant Res.

      巻: 127 ページ: 23-42

    • DOI

      10.1007/s10265-013-0603-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Four newly recorded species of the calcified marine brown macroalgal genus Padina (Dictyotales, Phaeophyceae) for Australia2014

    • 著者名/発表者名
      Ni-Ni-Win, Zhong-Min Sun, Z.-M., Hanyuda, T., Kurihara, A., Gurgel, C.F.D., Kawai, H.
    • 雑誌名

      Aust. Syst. Bot.

      巻: 26 ページ: 448-465

    • DOI

      10.1071/SB13025

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent advances in the phylogeny and taxonomy of Laminariales2014

    • 著者名/発表者名
      Kawai, H.
    • 雑誌名

      Perspectives in Phycology

      巻: 1 ページ: 27-40

    • DOI

      2198-011X (online)

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparative transcriptome analysis of Discosporangium mesarthrocarpum (Phaeophyceae), Schizocladia ischiensis (Schizocladiophyceae) and Phaeothamnion confervicola (Phaeothamniophyceae), with special reference to cell wall-related genes2014

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi, T., Müller, D.G., Kawai, H.
    • 雑誌名

      J. Phycol.

      巻: 50 ページ: 543-551

    • DOI

      10.111/jpy.12190

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A pilot-scale floating closed culture system for the multicellular cyanobacterium Arthrospira platensis NIES-032014

    • 著者名/発表者名
      Toyoshima, M., Yamagishi, T., Aikawa, S., Kondo, A., Kawai, H.
    • 雑誌名

      J. Appl. Phycol.

      巻: 27 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s10811-014-0484-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proteomics analysis of heterogeneous flagella in brown alga (Stramenopiles)2014

    • 著者名/発表者名
      Fu, G., Nagasato, C., Oka, S., Cock, M. J. and Motomura, T.
    • 雑誌名

      Protist

      巻: 165 ページ: 662-675

    • DOI

      10.1016/j.protis.2014.07.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of three proteins involved in fertilization and parthenogenetic development of a brown alga, Scytosiphon lomentaria2014

    • 著者名/発表者名
      Jong Won Han, J. W., Tatyana A. Klochkova, T. A, Shim, J., Nagasato, C. Motomura, T., and Kim, G. H.
    • 雑誌名

      Planta

      巻: 240 ページ: 1253-1267

    • DOI

      10.1007/s00425-014-2148-5

    • 査読あり
  • [学会発表] 北米産ツルモ属の系統地理–新たに確認された越境移入–2015

    • 著者名/発表者名
      川井浩史・羽生田岳昭・T. Mumford・J.R. Waaland
    • 学会等名
      日本藻類学会第39回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-22
  • [学会発表] プラシノ藻Pyramimonas parkeaeにおけるエジェクトソーム様構造の分子同定:ヒストンと酸性多糖の重合体から成る新奇ポリマー2015

    • 著者名/発表者名
      山岸隆博・川井浩史
    • 学会等名
      日本藻類学会第39回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-22
  • [学会発表] Genomic study of the brown algal model organism Ectocarpus2014

    • 著者名/発表者名
      Kawai, H.
    • 学会等名
      Marchantia Workshop 2014
    • 発表場所
      Centennial Hall, Kobe University, Kobe
    • 年月日
      2014-12-08 – 2014-12-10
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular phylogeny of Cladosiphon species, and proposal of a new species from central Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Kawai, H., Kim, S.H., Ichikawa, Y., Uwai, S. Hanyuda, T., Peters, A.F.
    • 学会等名
      7th Asian Pacific Phycological Forum
    • 発表場所
      Wuhan Eastlake International Conference Center, Wuhan, China
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-24
  • [学会発表] 褐藻の細胞壁形成における金標識抗フコイダン抗体の分布2014

    • 著者名/発表者名
      関田論子・川井浩史・奥田一雄
    • 学会等名
      日本植物学会第78回大会
    • 発表場所
      明治大学生田キャンパス
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [図書] Syllabus of Plant Families Part 2/12015

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, T., Kawai, H.
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      Borntraeger
  • [図書] 光合成生物の進化と生命科学2014

    • 著者名/発表者名
      三村徹郎・川井浩史
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      培風館

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi