• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ゲノム情報と形態形質進化から探るコンブ目植物による「海の森」の成立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25291087
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関神戸大学

研究代表者

川井 浩史  神戸大学, 内海域環境教育研究センター, 教授 (30161269)

研究分担者 羽生田 岳昭  神戸大学, 自然科学系先端融合研究環内海域環境教育研究センター, 助教 (40379334)
山岸 隆博  神戸大学, 自然科学系先端融合研究環, 助教 (30379333)
長里 千香子  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (00374710)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードコンブ目 / 進化 / 分子系統 / トランスクリプトーム / 褐藻
研究成果の概要

派生的なコンブ目の科を代表する種を対象に葉緑体6,ミトコンドリア6遺伝子による分子系統解析を行い,最も祖先的なアウレオファイクス科からまずチガイソ科とアナメ科・コンブ科が,次いでアナメ科が分岐したことを示した。このことから派生的なコンブ類の進化の早い時期に粘液分泌器官や気胞が出現し,また寒帯域から温帯域・南半球への分布拡大が独立して数回起こったことが示唆された。トランスクリプトーム解析からアルギン酸合成に関わる細胞外タンパク質ではマンヌロン酸c5エピメレース,メタロプロテアーゼ等の酵素の遺伝子数・ドメイン構造の多様化がコンブ目の構造の多様化に大きな役割を果たした可能性が示唆された。

自由記述の分野

藻類学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi