研究課題/領域番号 |
25291107
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
前田 隆浩 長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (40284674)
|
研究分担者 |
青柳 潔 長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (80295071)
高村 昇 長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (30295068)
山崎 浩則 長崎大学, 保健・医療推進センター, 准教授 (40346953)
和田 光弘 長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (40295093)
草野 洋介 長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 研究員 (70325637)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 動脈硬化 / 頸動脈内膜中膜複合体 / 心臓足首血管指数 / 糖尿病 / TG-HDL比 / 遺伝子多型 |
研究概要 |
平成25年度の健診で328人分(男性135人、女性193人)の血液サンプル、基本的臨床データ、頸動脈内膜中膜複合体厚(CIMT)および心臓足首血管指数(CAVI)のデータを得た。前年度までの成果を受けて、今年度はこれまでに蓄積したデータをもとに動脈硬化のリスク要因と生理的多型性等の多様な要素について解析を試みた。 30歳から79歳までの男性1,344人を対象に、TG-HDL比で分類した糖尿病とCIMT、CAVIで評価した動脈硬化との関連を解析した結果、高TG-HDL群では糖尿病が動脈硬化のリスクになるが、中等度あるいは低TG-HDL群では糖尿病が動脈硬化のリスクにはならなかった。 30歳から79歳の貧血のない対象者3,427人(男性1,176人、女性2,251人)では、非肥満者(BMI<25kg/m2)においてはヘモグロビン値とCAVIとに正の相関関係(多変量補正後のOdds Ratiosは、男性で1.40, CI: 1.14-1.73、女性で1.19, CI: 1.02-1.40)を認めた。また、30歳から89歳の男性1,337人を対象とした解析では、肥満者(BMI≧25kg/m2)においてのみ身長とCIMTに有意な負の相関関係(多変量補正後のOdds Ratiosは、肥満者(BMI≧25kg/m2)で0.71, CI: 0.54-0.94、非肥満者(BMI<25kg/m2)で1.05, CI: 0.87-1.27)を認めた。 平成25年度に健診に参加した60歳から89歳の男性94人を対象とした解析において、末梢血中血管内皮前駆細胞(CD34陽性細胞)数と推定尿中1日ナトリウム排泄量とに正の相関関係を認めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題については、コホート研究フィールドである五島市において特定健診と連携した研究活動を順調に展開しており、平成24年度には4地区で合計478人(男性184人、女性294人)、平成25年度は2地区で合計328人(男性135人、女性193人)のデータとサンプルを収集した。DNAは全ての検体から抽出し、平成24年度のサンプルについては関連遺伝子の多型解析が終了した。現在、マルチサスペンジョンアレイを使って多数の関連因子について分析を進めている。さらに、今後の研究の方向性を再検討するために、これまでに収集したデータをもとに動脈硬化と関連した各種要因について解析を進め、複数の論文としてまとめることができた。 しかしながら、研究フィールド内の医療機関におけるデータ・サンプル収集が実現していないため、本研究課題の目的の一つである動脈硬化性疾患発症についての追跡調査体制が構築されていない。本研究は、健診情報と医療情報を連結させて、無症候期から発症までを追跡するコホート研究体制を構築することが主目的であることから、診療情報の収集体制について整備する必要がある。病院情報は電子カルテに収納されており、情報保護の観点から外部からのアクセスは厳密に制限されていることから、データへのアクセス法の構築と倫理審査に時間を要した。また、データが多くなって、これまで稼動していたデータベースが非効率的となったため、平成25年度にOracle Database Management Systemを使った大型データベースを導入し、データ移行を行ったため、このための時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
五島市が実施する特定健診と連携した研究体制は今後も引き続き実施するが、平成26年度からは研究に参加する人員を拡充し、広域で研究活動を展開することでデータ・サンプル数を増やす計画である。そして、これまでの離島における研究活動だけでなく、平成26年度からは本土の自治体と連携して生活習慣病研究をスタートさせる。 測定・解析に関しては、平成25年度に導入した自動DNA抽出機、マルチサスペンジョンアレイ、リアルタイムPCRシステムを活用し、動脈硬化関連因子の測定や遺伝子多型解析を加速させる。また、これまで実現できていなかった健診情報と医療情報の連結に関しては、研究フィールドの中核医療機関である五島中央病院内にNEC社のデータウェアハウスを導入し、平成26年度からIT関連会社に業務委託して専属のシステムエンジニアを配置することで、健診データと医療データを連結させた予防医科学データベースを構築して研究推進体制を充実させる。
|
次年度の研究費の使用計画 |
平成25年度は本研究にかかわる主なスタッフが全員異動したため、研究対象を意図的に縮小し新規スタッフで研究体制を再構築する必要があった。平成25年度は自治体などとの連携を維持することに重点を置いたため、十分な検体収集と予算執行の調整ができずに、次年度使用額が生じた。 平成25年度に新たに五島市に設置した予防医科学研究所と連携しながら、平成26年度には健診対象を拡大してサンプル数を拡充する計画を立てている。
|