• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

無症候期から発症までを連結させた動脈硬化のリスクと病態生理に関するコホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 25291107
研究機関長崎大学

研究代表者

前田 隆浩  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (40284674)

研究分担者 高村 昇  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (30295068)
山崎 浩則  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (40346953)
草野 洋介  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (70325637)
青柳 潔  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80295071)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード動脈硬化 / 頸動脈内膜中膜複合体 / 心臓足首血管指数 / コホート研究 / 遺伝子多型 / 糖尿病 / CD34
研究実績の概要

平成27年度の研究では、655人(男性:250人(38.2%)、女性:405人(61.8%))の住民から基本的臨床データをはじめ、頸動脈内膜中膜複合体(CIMT)、心臓足首血管指数(CAVI)など動脈硬化の臨床指標データと臨床検体を収集した。一次解析結果では、平均CIMTが1.1mm以上の住民は10名(1.53%)、CAVIが9.0以上の住民は119名(25.3%)、ABI(ankle brachial index; 足関節上腕血圧比)が0.9未満の住民は12名(2.6%)であった。平均血圧は136/77mmHgで、266名に高血圧を認めたが、そのうち154名が降圧薬を内服していた。降圧薬を内服している住民は全体で327名(49.9%)おり、降圧薬を内服していない高血圧の住民は112名(17.1%)であった。65名(9.9%)が糖尿病と判定され、そのうち17名(2.6%)は未治療であった。中性脂肪が150mg/dl以上の住民は103名(15.7%)で、HDL-コレステロールが40mg/dl未満の住民は48名(7.3%)であった。
動脈硬化は血管リモデリングの亢進によって形成されるが、血管リモデリングにはCD34陽性細胞が関与していることから、動脈硬化と血管リモデリングは骨髄機能と密接に関連している。平成27年度の研究によって、骨髄機能指標の一つであるCD34陽性細胞の血管内皮修復効果は高血圧によってマスクされている可能性を示したが(Atherosclerosis: 2015)、体格と骨髄機能は有意に関連しているため、日本人に特異的な動脈硬化リスク因子について解析を続けている。
また、2014年度と2015年度に収集した血液サンプルからDNAを抽出し、先行研究(Eur J Hum Genet 23(3), 374-380, 2015)を参考に遺伝子多型を解析している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、主に長崎県五島市における特定健診・高齢者健診と連携して実施している地域コホート研究である。平成24年に478人(男性184人、女性294人)、平成25年度に328人(男性135人、女性193人)、平成26年度に1,598人(男性554人、女性1,440人)、平成27年度に655人(男性250人、女性405人)の住民に協力してもらい各種データとサンプルを収集し、データベースへの登録と凍結保存が順調に進んでいる。
コホート集団の追跡調査については、平成26年度に五島市と長崎大学との間で締結した包括協定に基づいて、五島市との情報提供に関する覚書を交わし、さらに死亡個票の目的外使用申請を行って、研究に参加してくれた住民の追跡調査(特に異動と死亡)体制を整えた。また、五島市の中核病院に設置されたNECデータウェアハウス(DWH)を活用して検診データと診療データを連結させるとともに、五島市に設置している研究拠点(離島医療研究所、予防医学研究所)に研究補佐員を配置し、中核病院以外の五島市内の病院で情報収集する体制を整備することができた。動脈硬化性疾患と骨折を主なアウトカムとして位置付け、追跡データの収集が順調に進んでいる。
また、遺伝子多型解析については、充分なデータとサンプルが揃っている2014年度と2015年度の血液サンプルからDNAを抽出し、先行研究(Eur J Hum Genet 23(3), 374-380, 2015)を参考にrs3782886の遺伝子多型解析がほぼ修了している。

今後の研究の推進方策

五島市が実施する健診と連携した動脈硬化検診は次年度以降も継続していくが、動脈硬化には多くの要素がかかわることから、歯科検診、骨粗鬆症検診、リウマチ検診等の特殊検診を充実させて、多角的研究と医科・歯科共同研究の体制作りを進める。また、追跡調査(疾患発症、異動、死亡等)のデータが集積してきたため、データベースを改良して検診データと医療データ、住民データを連結させたデータベースの構築を平成28年度前半に完了する。2014年度と2015年度の全血液サンプルからDNAを抽出し、日本人を対象とした先行研究(Eur J Hum Genet 23(3), 374-380, 2015)で動脈硬化と関連が報告された遺伝子(rs3782886、rs4618210、rs3803915)について多型解析を実施する予定である。

次年度使用額が生じた理由

データとサンプルの収集は毎年度順調に進んでいるが、遺伝子多型解析については、効率性・経済性を考慮して、サンプルがある程度蓄積してから最終年度で集中的に解析することとした。

次年度使用額の使用計画

平成28年度開始早々に保存サンプルからのDNA抽出と遺伝子多型解析を開始し、年度前半で目的遺伝子の多型解析を終了する予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Hemoglobin as a possible biochemical index of hypertension-induced vascular damage.2016

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Y, Kadota K, Nakazato M, Noguchi Y, Koyamatsu J, Yamanashi H, Nagayoshi M, Nagata S, Arima K, Maeda T
    • 雑誌名

      J Physiol Anthropol

      巻: 35 ページ: e1-e7

    • DOI

      10.1186/s40101-016-0085-7.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Association between circulating CD34-positive cells and serum alkaline phosphatase in relation to body mass index for elderly Japanese men.2016

    • 著者名/発表者名
      4.Shimizu Y, Sato S, Koyamatsu J, Yamanashi H, Nagayoshi M, Kadota K, Tsuruda K, Hayashida N, Abiru N, Yamasaki H, Takamura N, Maeda T
    • 雑誌名

      J Physiol Anthropol

      巻: 35 ページ: e1-e8

    • DOI

      10.1186/s40101-016-0084-8.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The association between living alone and frailty in a rural Japanese population: the Nagasaki Islands study.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamanashi H, Shimizu Y, Nelson M, Koyamatsu J, Nagayoshi M, Kadota K, Tamai M, Ariyoshi K, Maeda T
    • 雑誌名

      J Prim Health Care

      巻: 7 ページ: 269-273

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Circulating CD34-positive cells, glomerular filtration rate and triglycerides in relation to hypertension.2015

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Y, Sato S, Koyamatsu J, Yamanashi H, Nagayoshi M, Kadota K, Maeda T
    • 雑誌名

      Atherosclerosis

      巻: 243 ページ: 71-76

    • DOI

      10.1016/j.atherosclerosis.2015.08.035.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Salt intake and mental distress among rural community-dwelling men.2015

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Y, Kadota K, Koyamatsu J, Yamanashi H, Nagayoshi M, Noda M, Nishimura T, Tayama J, Nagata Y, Maeda T
    • 雑誌名

      J Physiol Anthropol

      巻: 34 ページ: e1-e6

    • DOI

      10.1186/s40101-015-0064-4.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between white blood cell count and diabetes in relation to triglycerides-to-HDL cholesterol ratio in a Japanese population: The Nagsaki Islands study.2015

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Y, Nakazato M, Kadota K, Sato S, Koyamatsu J, Arima K, Yamasaki H, Takamura N, Aoyagi K, Maeda T
    • 雑誌名

      Acta Med Nagasaki

      巻: 59 ページ: 91-97

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 離島地域の認知症患者が受診に至までの期間に与える要因の検討(中間報告)2016

    • 著者名/発表者名
      永吉真子、清水悠路、山梨啓友、小屋松淳、玉井慎美、小田孝、橋口知幸、田中大三、吉田真太朗、岩永健、小澤寛樹、前田隆浩
    • 学会等名
      第26回日本疫学会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンターBIG SHIP(鳥取県・米子市)
    • 年月日
      2016-01-23 – 2016-01-23
  • [学会発表] 長崎県島嶼におけるリウマチ検診の試み:1年目および2年目の報告2016

    • 著者名/発表者名
      玉井慎美、永吉真子、小屋松淳、山梨啓友、門田耕一郎、清水悠路、西村貴孝、有馬和彦、青柳潔、前田隆浩、川上純
    • 学会等名
      第26回日本疫学会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンターBIG SHIP(鳥取県・米子市)
    • 年月日
      2016-01-23 – 2016-01-23
  • [学会発表] 高血圧の影響を考慮したヘモグロビンと肝細胞増殖因子(HGF)の関係2016

    • 著者名/発表者名
      清水悠路、永吉真子、門田耕一郎、佐藤晋平、小屋松淳、山梨啓友、前田隆浩
    • 学会等名
      第26回日本疫学会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンターBIG SHIP(鳥取県・米子市)
    • 年月日
      2016-01-22 – 2016-01-22
  • [学会発表] HbA1c低値と頸動脈硬化との関連2015

    • 著者名/発表者名
      永吉真子、清水悠路、小屋松淳、山梨啓友、玉井慎美、有馬和彦、青柳潔、前田隆浩
    • 学会等名
      第74回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      長崎新聞文化ホール2階翔鶴の間(長崎県・長崎市)
    • 年月日
      2015-11-06 – 2015-11-06
  • [学会発表] 脳MRにおける微小出血(Cerebral Microbleeds)と身長との関連2015

    • 著者名/発表者名
      山梨啓友、清水悠路、小屋松淳、永吉真子、玉井慎美、前田隆浩
    • 学会等名
      第74回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      長崎新聞文化ホール2階翔鶴の間(長崎県・長崎市)
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-05
  • [学会発表] 脳卒中リスクとしての低身長2015

    • 著者名/発表者名
      清水悠路、小屋松淳、永吉真子、玉井慎美、有馬和彦、青柳潔、前田隆浩
    • 学会等名
      第74回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      長崎新聞文化ホール2階翔鶴の間(長崎県・長崎市)
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-05
  • [学会発表] 住民健診において糖尿病をTriglyceride-HDL cholesterol比で分類する有用性の検討2015

    • 著者名/発表者名
      門田耕一郎、清水悠路、野口優子、永吉真子、山梨啓友、小屋松淳、前田隆浩
    • 学会等名
      第6回日本プライマリ・ケア連合学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県・つくば市)
    • 年月日
      2015-06-14 – 2015-06-14
  • [学会発表] The association between single household family structures and frailty in a rural Japanese male population2015

    • 著者名/発表者名
      Horotomo Yamanashi, Yuji Shimizu, Mark Nelson, Jun Koyamatsu, Mako Nagayoshi, Koichiro Kadota, Koya Ariyoshi, and Takahiro Maeda
    • 学会等名
      第6回日本プライマリ・ケア連合学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県・つくば市)
    • 年月日
      2015-06-13 – 2015-06-13
  • [学会発表] 腎機能低下に関連した頸動脈硬化と高尿酸血症の関係Carotid Atherosclerosis and Hyperuricemia in Relation to Renal Impairment2015

    • 著者名/発表者名
      清水悠路、佐藤晋平、小屋松淳、山梨啓友、永吉真子、門田耕一郎、有馬和彦、青柳潔、前田隆浩
    • 学会等名
      第72回日本生理人類学会
    • 発表場所
      北海道大学医学部学友会館「フラテ」(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2015-05-31 – 2015-05-31

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi