• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

無症候期から発症までを連結させた動脈硬化のリスクと病態生理に関するコホート研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25291107
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 応用人類学
研究機関長崎大学

研究代表者

前田 隆浩  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (40284674)

研究分担者 高村 昇  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (30295068)
山崎 浩則  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (40346953)
草野 洋介  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (70325637)
青柳 潔  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80295071)
和田 光弘  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (40295093)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード動脈硬化 / 遺伝子多型 / コホート研究 / 頸動脈内膜中膜複合体 / 心臓足首血管指数
研究成果の概要

地域住民3,944人の研究協力を得た。動脈硬化に関連する遺伝子(rs3782886、rs4618210、rs3803915)の多型解析を行い、不利な遺伝子アリルの保有数をもとにスコア化を試みた。そして、一般住民集団におけるCIMTやCAVIとの関連についてスコア別解析を行ったが、有意な関連は認めなかった。しかしながら、冠動脈疾患リスクとして報告されているrs3782886が身長や脂質異常と有意に関連することを証明した。さらに、遺伝子多型を含めたベースラインデータが明確な住民コホートを構築し、長崎県五島市の入院機能を有する主な医療機関と覚書を締結した上で、追跡調査を継続する研究体制を整備した。

自由記述の分野

生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi