• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

大気CO2上昇下で高い生産性を発揮するイネ科・マメ科作物の品種選抜手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25292011
研究機関岩手大学

研究代表者

下野 裕之  岩手大学, 農学部, 准教授 (70451490)

研究分担者 田中 佑  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (50634474)
川崎 通夫  弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (30343213)
義平 大樹  酪農学園大学, 農学生命科学部, 教授 (50240346)
青木 直大  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (70466811)
熊谷 悦史  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, その他部局等, 研究員 (80583442)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード地球温暖化 / 大気CO2濃度 / 品種選抜
研究実績の概要

本研究は,急速に増加する大気CO2濃度上昇を効率的に「資源」として利用できる適応品種の低コストかつ信頼のおける選抜法の開発を目的とする.そのため,6つの手法(1)低大気CO2濃度下での選抜,(2)気孔のCO2応答による選抜,(3)栽植密度での間接的な選抜,(4)年次によるバイオマスの可塑性による選抜,(5)Rural-Urban gradientを用いた選抜,(6)自然CO2スプリングを用いた選抜について初年度においてイネを用いて検討したところ,2つの手法,(3)と(4)が有効であることを見出した.そこで,本年度は,それら手法のダイズ,ムギ類への適応の可能性について検討した.加えて,イネについて高濃度CO2候補品種の選抜を(3)の手法で国際イネ研究所でインディカイネ450品種について,(4)の手法を用いてAfrica Rice Centerでアフリカイネ200品種について行った.

その結果,手法の他作物への適応として,ダイズについては(3)の栽植密度を用いた手法については密接な相関関係がCO2応答性との間でみとめられたことから,イネのみならずダイズにも適応可能であることを見出した.また,コムギ,ライムギ,エンバクの新旧品種について,栽植密度応答を比較すると,旧品種ほど応答性が高いことを見出した.来年度にCO2応答性の比較を行う予定であり,それによりムギについても適応可能であることを示すことが期待される.

高濃度CO2への適応候補品種については,圃場試験の結果,インディカイネならびにアフリカイネについてそれぞれ10の候補品種を選抜することができた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本課題は,簡易な高濃度CO2応答品種の選抜手法の確立を目的としているが,既に2つの手法が有効であることを見出している.この枠組みの中で,次のステップである候補品種の選抜も開始しており,当初の計画以上の進展をみせている.

今後の研究の推進方策

本課題での目的とする簡易な高濃度CO2応答品種の選抜法の有効性を明らかにするためには,昨年度に選抜した品種の実際の高濃度CO2環境での応答を評価する必要があると考えられる.

次年度使用額が生じた理由

発表を予定していた解析を追加し,27年年度に学会発表を行うため.

次年度使用額の使用計画

学会発表の経費として使用する.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 大気CO2濃度上昇がアフリカイネ Oryza glaberrima Steud.の乾物生産に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      舛谷悠祐・熊谷悦史・松波麻耶・黒田榮喜・下野裕之
    • 学会等名
      第239回日本作物学会
    • 発表場所
      日本大学,神奈川県
    • 年月日
      2015-03-27
  • [学会発表] 高濃度CO2に適応したインド型イネ品種の大規模選抜2015

    • 著者名/発表者名
      菊池慎二・Krishna S.V. Jagadish・黒田栄喜・下野裕之
    • 学会等名
      第239回日本作物学会
    • 発表場所
      日本大学,神奈川県
    • 年月日
      2015-03-27
  • [学会発表] 大気中CO2濃度上昇を利用した「第2の緑の革命」を目指して2015

    • 著者名/発表者名
      下野裕之
    • 学会等名
      CRCミニシンポジウム「植物の気象反応を科学する -マクロとミクロの視点の連携-」
    • 発表場所
      岩手大学,岩手県
    • 年月日
      2015-03-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 早晩性や伸育型が異なるダイズ品種の大気CO2濃度上昇に対する生育応答の比較2015

    • 著者名/発表者名
      熊谷悦史・下野裕之
    • 学会等名
      日本農業気象学会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2015-03-18

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi