本研究では、イネの耐塩性強化に重要な形質の同定を目的として、イネの耐塩性機構に関わると考えられる組織耐性の生理的役割およびそのメカニズムの解明を目的とした。 昨年度の研究では、水耕で栽培したイネに塩処理を施して組織耐性を有する耐塩性イネの選抜を行った。さらにその組織耐性を有する耐塩性イネは、土を詰めたポットを用いた実験においても、地上部におけるナトリウム含有量が多いにも関わらず高い耐塩性を示すことが示された。本年度の実験では、組織耐性を持つイネ品種の耐塩性について反復実験を行い、耐塩性が示されたた。 さらに地上部を葉身、および葉鞘と茎を含む葉身以外の部分に分けて内部イオン濃度を測定した。その結果、塩を処理したイネでは、供試したどの品種においても葉鞘にカリウムが多く蓄積して葉身のカリウム濃度が減少することがわかった。一方、組織耐性を持つイネ品種は、塩感受性イネ品種と同様な葉身およびそれ以外の部分でのナトリウムおよびカリウムの蓄積程度を示したことから、組織耐性を持つイネ品種は、塩排除能を示す従来の品種とは全く異なった耐性機構を持つことが明らかになった。 塩感受性品種と組織耐性を持つ品種の違いとして、塩を処理した場合の地上部におけるナトリウム濃度は同程度であっても、最上位展開葉でのナトリウム濃度は組織耐性を有する品種の方が低かった。さらにカルシウム濃度の塩処理による増加が組織耐性を有する品種の最上位展開葉では見られなかった。これらのことから、組織耐性を有するイネは、地上部に輸送されたナトリウムを新しい葉以外の部分に分配するよう制御し、若い葉組織においてはナトリウム害にさらされていない可能性を示した。
|