• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

雑草に除草剤抵抗性を付与する一塩基多型の維持機構に関する雑草防除学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25292013
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 作物生産科学
研究機関京都大学

研究代表者

冨永 達  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (10135551)

研究分担者 大段 秀記  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 九州沖縄農業研究センター水田作・園芸研究領域, 主任研究員 (70343978)
連携研究者 下野 嘉子  京都大学, 大学院農学研究科, 助教 (40469755)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード除草剤抵抗性 / 一塩基多型
研究成果の概要

雑草の除草剤抵抗性獲得機構の一つに、当該除草剤のターゲット酵素におけるアミノ酸置換に因るものがある。本研究では、麦作雑草のスズメノテッポウにおけるSU剤抵抗性の一塩基置換の多型を明らかにした。調査対象の北九州集団では、Pro197部位あるいはTrp574部位に抵抗性を付与するとみられる8種類の一塩基置換が認められた。抵抗性の程度は、ALS1Thr197およびALS1Leu574型が最も高く、ALS1Ser197、ALS2Ser197、ALS1Ala197およびALS1His197型は中程度で、ALS1Leu197およびALS2Leu197型は最も低かった。

自由記述の分野

雑草生態学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi