研究課題/領域番号 |
25292020
|
研究機関 | 龍谷大学 |
研究代表者 |
米森 敬三 龍谷大学, 農学部, 教授 (10111949)
|
研究分担者 |
神崎 真哉 近畿大学, 農学部, 准教授 (20330243)
佐藤 明彦 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, その他部局等, ユニット長 (30355440)
山根 久代 京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (80335306)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 園芸学 / 果樹 / 甘渋性 / タンニン |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、中国の完全甘ガキ‘羅田甜柿’に存在する果実中でのタンニン蓄積を抑制する機能を持つ特異な優性遺伝子(CPCNA遺伝子)の同定を目指すとともに、カキ果実でのタンニン蓄積に関与するAST遺伝子の同定とその比較機能解析も目的としている。 これまでに、マメガキのBACライブラリーを利用したCPCNA遺伝子座の同定を試み、作製したCPCNA遺伝子に連鎖するマーカーを用いたBACクローンのスクリーニングを実施したが、スクリーニングしたいくつかのBACクローンが同じコンティグ上に存在せず、連鎖マーカーがどのBACクローン上に座乗しているのかを特定することができなかった。そこで、中国タイプの甘ガキ果実で発現する遺伝子群を日本タイプの甘ガキおよび渋ガキのそれと比較解析することで、CPCNA遺伝子の機能を特定し、中国タイプの甘ガキ発現機構(タンニン細胞へのタンニン蓄積制御機構)を解明するという方向に実験方針を転換した。 そこで本年度は、昨年度実施したスーパー甘ガキ果実(日本の完全甘ガキ形質を示す劣性のast遺伝子のみと中国の完全甘ガキ形質を示すCPCNA遺伝子を合わせ持つ遺伝子型)とCPCNA遺伝子を持たない日本タイプの完全甘ガキ果実、及び渋ガキ個体でのRNA-seq解析の結果をさらに詳細に検討した。その結果、中国甘で特異的に発現が変化する遺伝子として、フラボノイド構成に関わる酵素とともに、細胞内輸送に関わる遺伝子発現が認められ、タンニン細胞へのタンニン(重合した高分子のプロアントシアニジン)輸送への変化がタンニン蓄積制御機構に関与している可能性が認められた。この点が証明されれば、日本タイプの甘ガキ性発現に関わるast遺伝子の機能との大きな差異であり、中国タイプの甘ガキ発現機構の解明につながることが期待できる
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|