• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

レタスDREB遺伝子内に存在するSNPとストレス耐性の関連解析

研究課題

研究課題/領域番号 25292022
研究機関神戸大学

研究代表者

宇野 雄一  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (90304120)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードレタス / 環境ストレス / 耐塩性 / 転写因子
研究実績の概要

レタスは耐塩性・耐凍性が低い作物に分類されるので、環境ストレス耐性を高めた新品種を作出する意義は大きい。DREBがコードするタンパク質は、多くの植物種に保存されており、ストレス応答に関わる遺伝子群の転写を調節する。レタスにおいてもDREBのオルソログがあり、特にDREB1Aには、野生型と変異型に分かれる一塩基多型(Single Nucleotide Polimorphysm; SNP)が存在する。本研究では、LsDREBとストレス耐性、さらにはLsDREB1A内のSNPとストレス耐性との関連性を調査することを目的としている。平成27年度は次の4項目について研究を実施し、LsDREB1Aに関する知見を得た。
① タグ付きLsDREB1Aタンパク質および抗体の作成と解析:LsDREB1Aのペプチド抗体を外部委託により作成した。LsDERB1Aの過剰発現体から核タンパク質を抽出し、イムノブロットにより特異性を評価したが、シグナルを検出することはできなかった。大腸菌内では組換えタンパク質の発現が認められなかったので、ポジティブコントロールとして使用することができなかった。
② レタス品種群およびLactuca属内の種群におけるLsDREB1AのSNPの調査:国内のレタス品種群を追加で収集し、SNPを調査したところ、すべて変異型であった。
③LsDREB1A(野生型および変異型)の形質転換体の作出と解析:野生型および変異型の形質転換レタスT1世代の形質転換レタスを自殖させ、T2種子を得た。そのうち一部についてストレス耐性の解析を行ったところ、耐性の向上が認められた系統があった。
④LsDREB1A(野生型および変異型)品種の後代の作出と解析:F1を自殖させて得たF2分離集団のストレス耐性の解析を行ったところ、野生型のジェノタイプを有するF2に耐性の向上が一部認められた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実施項目の、② レタス品種群およびLactuca属内の種群におけるLsDREB1AのSNPの調査、③LsDREB1A(野生型および変異型)の形質転換体の作出と解析、④X70W型品種とW70X型品種の後代の作出と解析、については当初の計画通り進行している。① タグ付きLsDREB1Aタンパク質および抗体の作成と解析については、ペプチド抗体を外注した。しかしながら、核タンパク質を用いたイムノブロットで陽性のバンドが確認できず、明瞭な結論が出ていない。次年度も引き続き試す予定である。

今後の研究の推進方策

最終年度となる平成28年度は次の4項目について研究を実施し、前年度に得たLsDREBに関する知見をさらに深めるとともに、ストレス耐性との関連性を考察したい。
① タグ付きLsDREB1Aタンパク質および抗体の作成と解析:LsDREB1Aのペプチド抗体の特異性の検討を行う。
② レタス品種群およびLactuca属内の種群におけるLsDREB1AのSNPの調査:国内および海外のレタス栽培品種および野生種を収集し、SNPを調査する。
③LsDREB1A(野生型および変異型)の形質転換体の作出と解析:形質転換を行ったT2のレタスについて、導入遺伝子の発現解析とストレス耐性の解析を行う。
④LsDREB1Aの野生型品種および変異型品種の後代の作出と解析: F2分離集団のストレス耐性の解析を行う。

次年度使用額が生じた理由

学会発表を行う予定であったが、日程が調整できなかったため、一部の予算の未消化が生じた。

次年度使用額の使用計画

研究の推進に必要な備品を購入するとともに、学会での成果発表に使用する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] ストレス耐性レタスの分子育種2016

    • 著者名/発表者名
      宇野雄一
    • 学会等名
      レタス研究会
    • 発表場所
      長野県野菜花き試験場(長野県・塩尻市)
    • 年月日
      2016-02-19 – 2016-02-19
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi