研究課題
感受性誘導阻害により、植物の自然免疫を活用する青枯病防除技術開発の基盤研究として、青枯病感受性誘導機構を網羅的に解明することを目的とする。第1の研究目標として、青枯病菌がⅢ型分泌系を介して宿主細胞内に分泌する青枯病感受性誘導を行うタイプⅢエフェクターの同定・機能解析を行う。第2の研究目標として、宿主植物における青枯病感受性誘導シグナル伝達系を解明する。これらの青枯病感受性誘導に関わる青枯病菌-宿主植物相互作用の結果を基に、青枯病感受性誘導機構を網羅的に解明する。本年度は、一過的発現系を用いて、青枯病菌OE1-1株のゲノム解析から推定されたタイプⅢエフェクターをタバコ植物で発現させ、自然免疫抑制に関わるタバコ植物におけるSec14Pに介在されるリン脂質シグナル伝達、とくにフォスファチジン酸脱リン酸化酵素遺伝子の発現誘導について解析を行った。ひとつずつのエフェクター遺伝子発現により、有意なフォスファチジン酸脱リン酸化酵素遺伝子の発現が誘導されることはなかった。また、Sec14P遺伝子の発現を抑制したタバコ植物に、青枯病菌とともにPseudomonas属細菌の感染が有意に増長し、これらの細菌による病害に対する感受性が増すことを明らかにした。すなわち、Sec14Pに介在されるリン脂質シグナル伝達により誘導されるタバコ植物の自然免疫を活用することにより、マルチ型の耐病性を植物に付与できると考えられた。さらに、感受性誘導以降の宿主植物の細胞間隙における青枯病菌細胞の挙動を集団構造学的に解析した。宿主細胞上に固着後、植物免疫を回避した青枯病菌は、宿主細胞上で著しい増殖を行い、クオラムセンシングを介して機能的分化を行い、宿主細胞上に、集団細胞構造物であり、病原性に不可欠なマッシュルーム型バイオフィルムを形成することを明らかにした。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2017 2016
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)
Molecular Plant Pathology
巻: 印刷中 ページ: 印刷中
10.1111/mpp.12537
日本植物病理学会報
巻: 82 ページ: 156-159
http://doi.org/10.3186/jjphytopath.82.156
Journal of General Plant Pathology
巻: 82 ページ: 326-331
10.1007/s10327-016-0680-9
Plant Biotechnology
巻: 33 ページ: 111-115
10.5511/plantbiotechnology.16.0503a
巻: 17 ページ: 890-902
10.1111/mpp.12335
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry
巻: 80 ページ: 440-444
10.1080/09168451.2015.1116931