研究課題/領域番号 |
25292030
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
古屋 成人 九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (10211533)
|
研究分担者 |
土屋 健一 九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 名誉教授 (40150510)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 接ぎ木 / 内生細菌 / 青枯病 / 生物的防除 / 細菌群集構造 / DGGE / 難培養細菌 / 定着生 |
研究実績の概要 |
植物病原細菌 Ralstonia solanacearum により引き起こされるナス科植物青枯病は未だ有効な防除薬剤がなく、抵抗性品種の利用によっても感染抑制が困難であり、世界的にも被害が深刻な最重要病害の1つである。本病を生物的防除法により制御する研究開発は世界的に展開されているが、実用化に成功した事例は皆無である。この原因の1つには生物的防除候補菌の対象作物への定着力の不安定性がある。そこで本研究では従来顧みられることのなかった接ぎ木癒合組織内に生息する細菌種の中に青枯病に対する生物的防除活性能を有する菌株が存在する可能性を追究したものである。接ぎ木癒合組織内には複数種の培養可能な内生細菌がトマトの全生育期間に亘生息しており接ぎ木部位を中心に下位方向にゆっくりと移動している現象を明らかにした。そこで培養困難な細菌種を含む全細菌群集構造をPCR-DGGE法により解析する手法の開発を進め、植物由来のDNAやミトコンドリアあるいは葉緑体の影響を逓減させた、植物内生細菌のPCR-DGGE像の解析に成功した。一方、培養可能な細菌種の分離同定と茎内での生育頻度解析などに基づき、癒合組織内に優先的に生息している細菌種の中に青枯病に対する生物的防除活性能を有うする菌株の存在を明らかにした。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|