• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

農林生態系における捕食者-被食者多種系の分子同定システムの開発と実証

研究課題

研究課題/領域番号 25292034
研究機関神戸大学

研究代表者

前藤 薫  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80346238)

研究分担者 吉松 慎一  国立研究開発法人 農業環境技術研究所, その他部局等, 研究員 (10354127)
三浦 一芸  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, その他部局等, 研究員 (10355133)
小西 和彦  愛媛大学, 学内共同利用施設等, 教授 (90414747)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードDNAバーコーディング / 天敵昆虫 / 分子同定 / NGS / 昆虫分類
研究実績の概要

次世代シーケンサーを利用したメタDNAバーコーディングによって広食性捕食者の餌分析を効率的に行なうために、タバコカスミカメをモデル捕食者として、illumina MiSeqを用いて解読するDNAバーコード(mtCOI部分領域)アンプリコンの末端部の塩基多様性を増大させた付加プライマーを開発するとともに、PCR条件の改良を行ない、解読塩基配列の数と品質を大きく向上させた。また、田辺らによって新規に開発された解析・同定ソフトであるClidentの導入を進めて、アンプリコンのキメラ配列の除去や事前クラスタリングによる検索精度の向上を行なった。しかしながら、現状ではキメラ形成の抑制が十分ではなく、そのために破棄されてしまう情報量が多いため、既に設計を終えているブロッキングオリゴの利用等、なお分析・解析手法の改善が必要である。また、本手法を現場の天敵調査に応用する際の問題点を検討するために、昨年度の高知県に加え、本年度は奈良県と徳島県の野菜圃場においてサンプルの採取を行なった。
また、寄生蜂成虫の体内に寄主DNAが残存する可能性について検証するために、チョウ目幼虫の内部寄生蜂であるMeteorus pulchricornisをモデルとして、2種の寄主の種特異プライマーを作成して、繭内成虫の体内から寄主DNAの検出を試みたが、得られたバンドが寄主のものであるという確証を得ることは出来なかった。
あわせて、チョウ目、カメムシ目などの主要害虫類、ハモグリバエ類やタマバエ類に寄生する天敵類、およびヒメバチ上科の天敵寄生蜂類を中心に、種レベルの分類学的再検討を行ないながら進めながらバーコードの集積を進めた。また、同属近縁種がしばしば同所的に棲息するアカネ属の幼虫(ヤゴ)について、既に集積されているバーコード(mtCOI, nITS2)から種特異プライマーを設計して幼虫の分子同定を行なうシステムを構築し、野外調査によってその有効性を確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

次世代シーケンサーを利用したメタDNAバーコーディングの技術的進展は予想以上に急速であり、その現場利用に向けて大きく歩を進めている。しかし、細部についてなお技術的な問題を残している。

今後の研究の推進方策

次世代シーケンサーを利用したメタDNAバーコーディングについて細部技術を確立し、それを応用して野外サンプルの分析と解析を行ない、現場研究で活用する際の問題点の発見と改善を進める。多くの害虫・天敵類についてサンプルの収集を終えているのでDNAバーコードの解析集積を進める。

次年度使用額が生じた理由

ハモグリバエ寄生蜂等のDNAバーコード解読が遅れており、年度中に解析を終えることが出来なかったためにそのための経費を次年度に残した。

次年度使用額の使用計画

野菜ハモグリバエ類、コナガ、その他の天敵寄生蜂類のDNAバーコードの解読に必要な試薬類の購入および解読経費の支払いに使用する。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] シイタケの新害虫ヨコハマセニジモンアツバ(チョウ目:ヤガ科)2016

    • 著者名/発表者名
      吉松慎一・川島祐介
    • 雑誌名

      日本応用動物昆虫学会誌

      巻: 60 ページ: 49-53

    • DOI

      10.1303/jjaez.2016.49

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Host range of braconid species (Hymenoptera: Braconidae) that attack Asphondyliini (Diptera: Cecidomyiidae) in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Matsuo, K., Uechi, N., Tokuda, M., Maeto, K. and Yukawa, J.
    • 雑誌名

      Entomological Science

      巻: 19 ページ: 3-8

    • DOI

      10.1111/ens.12167

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Revision of the lygaeid genus Nysius (Heteroptera: Lygaeidae: Orsillinae) of Japan, with description of a new species2015

    • 著者名/発表者名
      Yukinobu Nakatani
    • 雑誌名

      Entomological Science

      巻: 18 ページ: 435-441

    • DOI

      10.1111/ens.12141

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A horntail parasitoid, Schlettererius cinctipes (Hymenoptera, Stephanidae, Schlettereriinae), new to Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Watanabe K., Funamoto D., Ito M. and Maeto K.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Systematic Entomology

      巻: 21 ページ: 91-93

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Molecular evidence resolving the confusion of two species of Spilopteron (Hymenoptera: Ichneumonidae) caused by marked geographical colour variation2015

    • 著者名/発表者名
      Ito M., Watanabe K. and Maeto K.
    • 雑誌名

      European Journal of Entomology

      巻: 112 ページ: 543-556

    • DOI

      10.14411/eje.2015.068

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Habrobracon hebetor - a species complex?2016

    • 著者名/発表者名
      Kittel, R. and Maeto, K.
    • 学会等名
      日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府・堺市)
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [学会発表] 日本産Spilopteron属(ヒメバチ科: ケンオナガヒメバチ亜科)の分類学的研究2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤誠人・前藤薫
    • 学会等名
      日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府・堺市)
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [学会発表] 次世代シーケンサーを用いた餌同定手法の開発経過2016

    • 著者名/発表者名
      南部隆宏・小川遼・前藤薫
    • 学会等名
      日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府・堺市)
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
    • 招待講演
  • [学会発表] NGSを用いた捕食者餌メニュー分析手法の改善2016

    • 著者名/発表者名
      南部隆宏・小川遼・前藤薫・三浦一芸
    • 学会等名
      日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府・堺市)
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [学会発表] 里山の希少種ミヤマアカネの幼虫による微小生息地利用の分子生態学的解明2016

    • 著者名/発表者名
      東川航・吉村真由美・八木剛・前藤薫
    • 学会等名
      日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府・堺市)
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [学会発表] 昆虫の分子同定: 見えないものが見えてくる2016

    • 著者名/発表者名
      前藤薫
    • 学会等名
      近畿中国四国農業研究センター主催 平成27年度近畿中国四国農業試験研究推進会議病害虫推進部会問題別研究会「虫害分科会」
    • 発表場所
      福山市生涯学習プラザ(広島県・福山市)
    • 年月日
      2016-03-02 – 2016-03-29
    • 招待講演
  • [学会発表] ギンケハラボソコマユバチにおける寄主DNA残存の確認2016

    • 著者名/発表者名
      山口恭太・前藤薫
    • 学会等名
      日本昆虫学会近畿支部2015年度大会
    • 発表場所
      府立大学I-siteなんば(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2016-01-10
  • [学会発表] How many species of Habrobracon hebetor are there?2016

    • 著者名/発表者名
      Kittel, R. and Maeto, K.
    • 学会等名
      日本昆虫学会近畿支部2015年度大会
    • 発表場所
      府立大学I-siteなんば(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2016-01-10
  • [学会発表] 新たに発見したシイタケ菌床を食害するヤガ2015

    • 著者名/発表者名
      吉松慎一・川島祐介
    • 学会等名
      日本鱗翅学会第62回大会
    • 発表場所
      とりぎん文化会館(鳥取県・鳥取市)
    • 年月日
      2015-10-31
  • [学会発表] NGSを用いた捕食者餌メニュー分析の問題点2015

    • 著者名/発表者名
      南部隆宏・小川遼・前藤薫・三浦一芸
    • 学会等名
      日本昆虫学会第75回大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2015-09-19 – 2015-09-21
  • [学会発表] 日本に分布するサツマゴキブリの遺伝的変異と由来の推定2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤誠人・小川遼・大塩拓美・前藤薫
    • 学会等名
      日本昆虫学会第75回大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2015-09-19 – 2015-09-21

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi