• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

病害虫抵抗性におけるカロテン関連物質の重要性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25292037
研究種目

基盤研究(B)

研究機関独立行政法人農業生物資源研究所

研究代表者

瀬尾 茂美  独立行政法人農業生物資源研究所, 植物・微生物間相互作用研究ユニット, 主任研究員 (80414910)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード抵抗性誘導物質 / カロテン / 害虫抵抗性 / ジャスモン酸
研究概要

近年、植物が本来もつ病害抵抗性を誘導する物質、プラントアクティベーター が注目されている。既知の抵抗性誘導物質は、病害微生物を対象としており、害虫を対象とした抵抗性誘導物質の報告は全くと言ってよいほどない。害虫種に有効な抵抗性誘導物質を探索するために植物病害抵抗性反応一形態である過敏感反応に着目し、過敏感反応が誘起されたタバコ葉から候補物質としてカロテン関連物質を単離・同定した。植物の病害虫抵抗性におけるカロテン関連物質の役割についてはよくわかっていない。そこで本研究では、カロテン関連物質の病害虫スペクトラムや作用機作等の解明研究を通じて、病害虫抵抗性に果たすこれら物質の役割について明らかにするとともに、病害防除技術の開発に資する。
初年度は病害虫スペクトラムの研究を重点的に進めた。カロテン関連物質を処理したトマト葉に、汁吸性害虫であるナミハダニを接種し、生存率と産卵数を調べたところ、濃度依存的な生存率と産卵数の低下が観察できた。また、食植性害虫であるハスモンヨトウについても検定したところ、本害虫種でも生存率の低下が認められた。カロテン関連物質にはこれら害虫に対する直接的な殺虫活性は示さなかったことから、見られた効果は本物質を処理することによって植物で引き起こされた何らかの防御反応の結果であることを示唆した。次いで、カロテン関連物質の作用機作を明らかにするための足掛かりとして、本物質によりその発現が誘導される遺伝子の同定を試みた。カロテン関連物質を処理したトマト葉における種々の防御遺伝子の発現を調べたところ、ジャスモン酸応答性遺伝子群の発現が強く誘導されることが判明した。これらの結果は、トマトにおいてカロテン関連物質はおそらくジャスモン酸シグナル伝達系を活性化することによりナミハダニとハスモンヨトウに対する抵抗性を誘導する働きがあることを示唆した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度は病害虫スペクトラムの実験を重点的に行う計画を立てた。実際に、汁吸性害虫(ナミハダニ)と食植性害虫(ハスモンヨトウ)に対して効果を示すことが確認できた。また、作用機作の解析については、研究対象としている物質がジャスモン酸の上流で機能していることを示唆するデータが得られ、今後の解析に役立つ知見が得られた。このように全体的には初年度の計画はおおむね順調に進展したと言える。

今後の研究の推進方策

カロテン関連物質が2つの異なる摂食様式の害虫に対して抵抗性誘導活性を示したことから、本物質は広範囲の害虫に対して効果を示す可能性が示唆された。そこで、今後は、アザミウマ等の別の害虫を用いた検定を行い、その有効性の範囲を検証する。ジャスモン酸との関連が示唆されたが、現段階では証拠としては不十分である。そこで、ジャスモン酸との関係を証明するためにシロイヌナズナのカロテン関連変異株やジャスモン酸関連変異株等を用いた抵抗性検定等を行う。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] タバコから単離したTRI1は、ナミハダニ、アザミウマ、ハスモンヨトウに対する抵抗性を誘導し、植物の防御遺伝子の発現を高める2014

    • 著者名/発表者名
      田島直人、村田未果、望月淳、光原一朗、瀬尾茂美
    • 学会等名
      日本農芸化学会2014年度大会
    • 発表場所
      明治大学生田キャンパス
    • 年月日
      20140329-20140329
  • [学会発表] 植物の過敏感反応を利用した新規害虫抵抗性誘導物質の探索2014

    • 著者名/発表者名
      村田未果、田島直人、洪シフォン、河津圭、石坂眞澄、望月淳、光原一朗、瀬尾茂美
    • 学会等名
      第58回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      20140327-20140327
  • [学会発表] タバコから単離したTRI1は、ナミハダニ、アザミウマ、ハスモンヨトウに対する抵抗性を誘導し、植物の防御遺伝子の発現を高める2014

    • 著者名/発表者名
      田島直人、村田未果、望月淳、光原一朗、瀬尾茂美
    • 学会等名
      第55回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      20140320-20140320
  • [学会発表] Plant-derived terpene-related compounds that induce resistance against insect herbivores and diseases2014

    • 著者名/発表者名
      Seo S, Tajima N, Murata M, Fujimoto T, Mizukubo T, Abe H, Mistuhara I, Mochizuki A
    • 学会等名
      第55回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      20140319-20140319
    • 招待講演
  • [産業財産権] 害虫抵抗性誘導剤、及び植物の害虫防除方法2013

    • 発明者名
      瀬尾茂美、光原一朗、田島直人、望月淳、村田未果
    • 権利者名
      瀬尾茂美、光原一朗、田島直人、望月淳、村田未果
    • 産業財産権種類
      特許特願2013-166598
    • 産業財産権番号
      特願2013-166598
    • 出願年月日
      2013-08-09

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi