• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

放線菌の接合伝達機構解明と人為的高速ゲノム進化への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25292047
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関信州大学

研究代表者

片岡 正和  信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (90332676)

研究分担者 三島 正規  首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (70346310)
連携研究者 池田 治生  北里大学, 感染制御科学府, 教授 (90159632)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード放線菌 / 接合伝達 / ATPase / ゲノム移行 / TraB / DNAチャネル / 進化
研究成果の概要

TraBタンパク質のドメイン構造は欠失解析により、膜局在ドメイン、ATPaseドメイン、DNA結合ドメインに3分割できた。膜局在ドメインはTraBのN末端に、ATPase活性を有するモータードメインは中央部に、DNA結合ドメインはC末端領域に位置していた。線状プラスミドの伝達関連遺伝子群の機能を遺伝学的に明らかにした。また線状プラスミド、環状プラスミドの各々の伝達関連遺伝子群を形態の異なるプラスミドに移植した。pSN22の遺伝子発現制御領域を含む接合必須遺伝子を放線菌S. lividansのゲノム上に組み込み、ゲノムの組換えを検出する系を用いて高効率ゲノム移動を確認した。

自由記述の分野

応用微生物学、システム生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi