• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

機能性フラボノイドープレニル化の生理的意義の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25292075
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 食品科学
研究機関徳島大学

研究代表者

寺尾 純二  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授 (60093275)

研究分担者 向井 理恵  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 助教 (90547978)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード食品機能 / フラボノイド / プレニル化 / 抗酸化酵素 / 血管内皮
研究成果の概要

フラボノイドに対するプレニル基の導入がその機能性に与える影響を構造活性相関の観点から解明することを目的とした。用いたフラボノイドはケルセチン(Q)とそのプレニル化誘導体である6-プレニルケルセチン(6-PQ)、5'-PQ、8-PQである。プレニル基の位置により疎水性は異なること、疎水性が最も高い6-PQが最も効果的にヒト血管内皮細胞へ取り込まれるとともにヘムオキシゲナーゼ-1の誘導を最も強く促進することを明らかにした。Qはフラボノイドの細胞内標的分子と予想されるカベオリン-1の機能調節作用を有することを証明した。プレニル化フラボノイドの標的分子としてのカベオリン-1の重要性が推定された。

自由記述の分野

農学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi