• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

機能性食品成分による新規血栓制御メカニズムの解明と食品の機能性評価への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25292077
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 食品科学
研究機関日本大学

研究代表者

関 泰一郎  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (20187834)

研究分担者 細野 崇  日本大学, 生物資源科学部, 講師 (80445741)
沈 燕  日本大学, 生物資源科学部, 研究員 (80614007)
研究協力者 矢口 真実  
奥江 紗知子  
岡本 篤  
佐藤 明日香  
三浦 徳  
西村 智  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード食品機能
研究成果の概要

わが国では、がんと並んで心筋梗塞や脳血管疾患などの血栓・塞栓性疾患が主要な死亡原因である。血液凝固第Ⅲ因子(組織因子;TF)は、動脈硬化巣に高発現し、血栓性疾患を惹起する。本研究では組織因子の活性調節機構に着目し、新しい血栓制御メカニズムの解明と食品機能性の開発への応用を試みた。TF活性測定法を確立し、ガーリックやシナモンの成分がTF活性を阻害することを明らかにした。さらにこれらの成分による血管内皮細胞のTF発現の抑制とそのメカニズム、抗血栓作用について解明し、TFが生活習慣病予防のための新しいターゲットになることを明らかにした。今後、TFに作用する食品成分の利用・応用が期待される。

自由記述の分野

栄養生理化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi