• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

血漿セレノプロテインPによるセレン運搬機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25292078
研究機関同志社大学

研究代表者

斎藤 芳郎  同志社大学, 生命医科学部, 准教授 (70357060)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード膵β細胞 / インスリン / 中和抗体
研究実績の概要

平成28年度において本研究では、高親和性受容体の存在が示唆されたヒトTリンパ球由来Jurkat細胞について、セレノプロテインP(SeP)-受容体複合体を免疫沈降し、質量分析法による解析結果から、受容体候補となる分子を見いだした。エピトープの異なる抗体によるWestern blot解析から、複数のバリアントの存在を同定した。さらに、異なる配列を持つsiRNAおよび抗体の組み合わせから、SePの取り込みに機能する受容体の同定に成功した。さらに今年度は、細胞内に取り込まれたSePの評価法として、免疫染色法を用いた方法を確立した。細胞内に取り込まれたSePが検出され、また中和抗体の共存により細胞内取り込みが低下する様子がin vitroおよびin vivoの実験から観察された。前年度Western blot解析によりSePの取り込みが見られた膵臓について、免疫染色法を実施し、膵臓における投与SePの取り込みおよび中和抗体による取り込み抑制が観察できた。同じ結果が、膵β細胞モデルMIN6でも観察された。抗インスリン抗体を用いた共染色により、SePが膵β細胞にも取り込まれていることや、中和抗体で抑制されることが示された。SePの細胞内取り込みを抑制する中和抗体が、糖尿病マウスモデルKKAyや高脂肪・高スクロース食により誘導した肥満マウスに対し、SePのセレン輸送を抑制して、糖尿病態を改善すること、特にインスリン抵抗性の改善に加え、インスリン分泌も改善することが明らかとなった。以上、本研究の実施により、生体におけるSePの動態を考察する上で、非常に重要な知見がえられ、SePによるセレン運搬機構の全容解明を目指す研究基盤を構築出来た。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Frederick Nat Lab Cancer Res/Nat Inst Allergy Infect Dis(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Frederick Nat Lab Cancer Res/Nat Inst Allergy Infect Dis
  • [雑誌論文] Deficiency of the hepatokine selenoprotein P increases responsiveness to exercise in mice through upregulation of ROS and AMPK in muscle.2017

    • 著者名/発表者名
      H Misu, H Takayama,Y Saito, Y Mita, A Kikuchi, K Ishii, K Chikamoto, T Kanamori, N Tajima, F LanLan, Y Takeshita, M Honda, M Tanaka, S Kato, N Matsuyama, Y Yoshioka, K Iwayama, K Tokuyama, N Akazawa, S Maeda, K Takekoshi, S Matsugo, N Noguchi, S Kaneko, and T Takamura
    • 雑誌名

      Nature Medicine

      巻: 23 ページ: 508-516

    • DOI

      doi: 10.1038/nm.4295

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Interleukin-27 Enhances the Potential of Reactive Oxygen Species Generation from Monocyte-derived Macrophages and Dendritic cells by Induction of p47phox.2017

    • 著者名/発表者名
      Bharatwaj Sowrirajan, Yoshiro Saito, Deepak Poudyal, Qian Chen, Hongyan Sui, Suk See DeRavin, Hiromi Imamichi, Toyotaka Sato, Douglas B. Kuhns, Noriko Noguchi, Harry L. Malech, H. Clifford Lane and Tomozumi Imamichi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 43441

    • DOI

      doi:10.1038/srep43441

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Oxidized Lipoprotein as a Major Vessel Cell Proliferator in Oxidized Human Serum.2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiro Saito, and Noriko Noguchi
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 11 ページ: e0160530

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0160530

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Oxidation and interaction of DJ-1 with 20S proteasome in the erythrocytes of early stage Parkinson’s disease patients.2016

    • 著者名/発表者名
      Y Saito, Y Akazawa-Ogawa, A Matsumura, K Saigoh, S Itoh, K Sutou, M Kobayashi, Y Mita, M Shichiri, S Hisahara, Y Hara, H Fujimura, H Takamatsu, Y Hagihara, Y Yoshida, T Hamakubo, S Kusunoki, S Shimohama, and N Noguchi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 30793

    • DOI

      doi: 10.1038/srep30793

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] セレノプロテインPと糖代謝ー膵β細胞の機能調節について2016

    • 著者名/発表者名
      斎藤芳郎
    • 学会等名
      Metabolism Scientific Forum
    • 発表場所
      ステーションコンファレンス東京(東京)
    • 年月日
      2016-12-17 – 2016-12-17
    • 招待講演
  • [学会発表] Jurkat細胞のSelenoprotein P取り込みに関与するApoER2の同定2016

    • 著者名/発表者名
      堺菜穂子、三田雄一郎、吉岡佑弥、野口範子、斎藤芳郎
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2016-12-02 – 2016-12-02
  • [学会発表] 糖尿病関連タンパク質selenoprotein Pの翻訳を抑制する内在性long non-coding RNAの作用2016

    • 著者名/発表者名
      内田理沙、三田雄一郎、安原小百合、斎藤芳郎、野口範子
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2016-12-02 – 2016-12-02
  • [学会発表] 内在性long non-coding RNAによる新規Selenoprotein P翻訳制御メカニズム2016

    • 著者名/発表者名
      三田雄一郎、斎藤芳郎、内田理沙、安原小百合、野口範子
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2016-12-02 – 2016-12-02
  • [学会発表] Selenoprotein P-neutralizing antibody ameliorates glucose intolerance and insulin resistance, insulin secretion2016

    • 著者名/発表者名
      Shogo Inari, Yuichiro Mita, Kaho Nakayama, Wakako Takabe, Noriko Noguchi, and Yoshiro Saito
    • 学会等名
      SFRBM’s 23th Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco (USA)
    • 年月日
      2016-11-19 – 2016-11-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Increased Selenoprotein P as a Therapeutic Target of Type 2 Diabetes2016

    • 著者名/発表者名
      斎藤芳郎
    • 学会等名
      International Selenium Conference
    • 発表場所
      Guangzhou (China)
    • 年月日
      2016-10-21 – 2016-10-22
    • 国際学会
  • [学会発表] 膵β細胞モデルMIN6がセレノプロテインPを産生する意義2016

    • 著者名/発表者名
      中尾昌平、三田雄一郎、野口範子、斎藤芳郎
    • 学会等名
      日本生化学会
    • 発表場所
      仙台国際センター(仙台)
    • 年月日
      2016-09-25 – 2016-09-25
  • [学会発表] Selenoprotein Pの中和抗体によるインスリン抵抗性及び分泌能の改善2016

    • 著者名/発表者名
      三田雄一郎、中山華穂、稲荷尚吾、西藤有希奈、吉岡佑弥、高部稚子、御簾博文、篁 俊成、野口範子、斎藤芳郎
    • 学会等名
      日本酸化ストレス学会
    • 発表場所
      仙台国際センター(仙台)
    • 年月日
      2016-08-30 – 2016-08-30
  • [学会発表] セレノプロテインPの阻害抗体による糖尿病治療効果の解析―インスリン抵抗性および分泌能を改善する抗体医薬の開発2016

    • 著者名/発表者名
      三田雄一郎、中山華穂、稲荷尚吾、西藤有希奈、吉岡佑弥、曽谷奏、高部稚子、御簾博文、篁俊成、高橋和彦、野口範子、斎藤芳郎
    • 学会等名
      日本糖尿病学会
    • 発表場所
      国立京都 国際会館(京都)
    • 年月日
      2016-05-21 – 2016-05-21
  • [備考] 個人ホームページ

    • URL

      https://kenkyudb.doshisha.ac.jp/rd/html/japanese/researchersHtml/108016/108016_Researcher.html

  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://systemlifescience.wixsite.com/system-life-science

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi