• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

森林昆虫ー共生微生物の共進化と温度反応及び気候変動から予測される動態予測

研究課題

研究課題/領域番号 25292082
研究機関東京大学

研究代表者

久保田 耕平  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (30272438)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード森林昆虫 / ルリクワガタ属 / 共生微生物 / 酵母 / 共進化 / 遺伝子解析 / 遺伝子交流 / 環境適応
研究実績の概要

日本産ルリクワガタ属について、全種全亜種を含む48サンプルのRADシーケンス解析を完了した。その結果、極めてトポロジーの信頼性の高い系統樹を構築することができた。これらは既知の分類体系とほぼ一致し、個々の分子マーカーの解析結果でみられる分類体系との不一致点の多くは解消されていた。このことはRADシーケンス法のもつ系統解析の頑健性を示しており、今後より安価にこの方法が実施できるようになると系統進化学や保全生物学上の問題点の多くが解決できると考えられた。しかし、形態分類学上、同系統となるべき分類群がRADシーケンス法による系統樹で多系統群となるものが1例のみ存在し、この群を巡る追加的な検討が必要となった。日本産種に関しては環境適応進化に種差があり、気候変動に対する反応に違いがある可能性が示唆された。また、共生微生物に関しては、野外のホスト材に複数種の共生酵母を埋め込み、相互作用と雑菌への抵抗性を検討した。その結果、地上材に産卵するルリクワガタの共生酵母が、地表材に産卵するユキグニコルリクワガタの共生酵母にくらべて雑菌の侵入に対する抵抗性が高いことが示唆された。これはルリクワガタの生息環境がTrichoderma属の侵入を受けやすいことにともなうホストとの共進化である可能性がある。
他に韓国各地から採集したチョウセンルリクワガタの遺伝子解析により、分化した個体群が二次的に大規模な遺伝子交流をおこしていることが明らかになった。また、新たに中国産種のサンプルを入手できたため、遺伝子解析に取りかかっている。
その他の森林昆虫の分類群では、ニホンヒメフナムシの隠蔽種と思われる個体群どうしが同所的に存在する地域が発見された。
またこれらの他、オオオサムシ亜属、オオトラフハナムグリ種群、アリガタハネカクシ属、グンバイムシ科等の分化過程に関する論文が投稿中及び投稿準備中となっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

主たる材料として想定されていたルリクワガタ属に関しては、東アジア各国における分化過程、共生酵母との共進化過程の解明や機能解析、気候変動に伴う動態予測等、多くの新規知見が得られ、当初の目的のかなりの部分が達成された。ただし、RADシーケンス法による結果に、一部想定外のものが含まれていたため、そのフィードバックとして、対象となる分類群の追加的なサンプル採集とそれらの解析が必要となった。また、国外の研究者との協力関係が進展したため、追加的なサンプルが多量に得られ、それらの解析も必要となった。このため作業量が増加して時間を要しているが、解析そのものは継続的に進行している。
その他にも研究の取りまとめ段階に入っている分類群も多い。

今後の研究の推進方策

ルリクワガタ属に関しては、韓国、中国の研究者とも連携を取りつつ、東アジア全体での多様化、共生微生物との共進化に関する解析、今後の進化動態の予測について現在進行中である。また、他の分類群に関しても残された期間内でできる限りの補足的な遺伝子解析、進化動態予測を進めて行く予定である。また、結果の出そろった内容については順次学会等での公表や論文化の作業を行う。

次年度使用額が生じた理由

研究開始時の予定から1年遅れてルリクワガタ属のRADシーケンス法による解析を行ったが、その結果に一部想定外のものが含まれていたため、フィードバックとして、対象となる分類群の追加的なサンプル採集とそれらの解析が必要となった。また、国外の研究者との協力関係が進展したため、追加的なサンプルが多量に得られ、それらの解析も必要となった。

次年度使用額の使用計画

現状で保有するサンプルと今後補足的に採集するサンプルの解析を次年度のできるかぎり早い時期に行い、これまでに得られたデータとともに次年度中に結果の取りまとめを行う。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 江原大学校(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      江原大学校
  • [国際共同研究] 華南農業大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      華南農業大学
  • [雑誌論文] Morphological phylogeny and biogeography of the Pterostichus raptor species (Coleoptera: Carabidae) of ground beetles, endemic to the Korean Peninsula and adjacent islands2017

    • 著者名/発表者名
      Sasakawa K., Kim J. L., Kim J. K. and Kubota K.
    • 雑誌名

      Asia-Pacific Entomology

      巻: 20 ページ: 7-12

    • DOI

      http://doi.org/10.1016/j.aspen.2016.11.001

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 韓国におけるルリクワガタ属事情2017

    • 著者名/発表者名
      久保田耕平
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 52(3) ページ: 21-24

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 同所的に生息するルリクワガタ属3種のマイクロハビタットにおける温度環境と共生酵母の環境適応2017

    • 著者名/発表者名
      棚橋薫彦・川上華子・朱雪コウ・蔡正隆・渡邉花奈・深津武馬・久保田耕平
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      東京農工大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2017-03-29
  • [学会発表] RADシーケンス法による日本産ルリクワガタ属の系統解析2016

    • 著者名/発表者名
      久保田耕平・曽田貞滋
    • 学会等名
      日本甲虫学会
    • 発表場所
      大阪市立自然史博物館(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-11-27
  • [学会発表] Phylogeography of Platycerus hongwonpyoi (Coleoptera, Lucanidae) in South Korea based on mitochondrial COI gene2016

    • 著者名/発表者名
      朱雪コウ・金鍾國・久保田耕平
    • 学会等名
      日本甲虫学会
    • 発表場所
      大阪市立自然史博物館(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-11-27
  • [学会発表] Population structure and genetic differentiation of a widespread lineage in Neolucanus swinhoei complex (Coleoptera, Lucanidae) across Taiwan island2016

    • 著者名/発表者名
      蔡正隆・久保田耕平・葉文斌
    • 学会等名
      日本甲虫学会
    • 発表場所
      大阪市立自然史博物館(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-11-27
  • [学会発表] ルリクワガタ属の種分化と進化生態2016

    • 著者名/発表者名
      久保田耕平
    • 学会等名
      日本甲虫学会東京例会
    • 発表場所
      国立科学博物館附属自然教育園(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-09-03
    • 招待講演
  • [学会発表] 関東地方を中心としたニホンヒメフナムシ種群の系統地理2016

    • 著者名/発表者名
      吉野広軌・久保田耕平
    • 学会等名
      日本土壌動物学会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県弘前市)
    • 年月日
      2016-06-04 – 2016-06-05
  • [図書] 科学の技法2017

    • 著者名/発表者名
      増田健・坂口菊恵(編)(久保田耕平を含む著者多数)
    • 総ページ数
      227pp. (久保田耕平担当分:158-165)
    • 出版者
      東京大学出版会

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi