• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

森林植生に対するシカ食害の影響評価と森林管理

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25292088
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関京都大学

研究代表者

吉岡 崇仁  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 教授 (50202396)

研究分担者 舘野 隆之輔  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 准教授 (60390712)
連携研究者 松山 周平  酪農学園大学, 農食環境学群, 講師 (30570048)
福島 慶太郎  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 特任助教 (60549426)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードシカ食害 / 餌選択 / 天然生林 / 草本群落 / 人工林 / 生物多様性 / 窒素循環
研究成果の概要

植生が異なる生態系で、植生に及ぼすシカ食害の実態を調査するとともに、その土壌物質循環への影響を明らかにし、シカ食害が森林の多面的機能に及ぼす影響を評価した。その結果、シカ排除柵の効果は草地、間伐後の人工林、未間伐の人工林の順で小さい(遅れて現れてくる)ものと考えられた。また、シカ食害は、シカの嗜好性によって下層植生の生物多様性に影響するが、それぞれの植物種がもつ生理学的な特徴(硝酸塩還元酵素活性)を通して、土壌中の物質循環に影響を間接的に及ぼしていることが示唆された。シカ食性→植生→土壌物質循環の連環を解明することがシカ食害が森林生態系にもたらす影響を把握する上で重要であることが示された。

自由記述の分野

森林科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi