• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ブナ林堅果豊凶メカニズムの解明:花芽形成期における資源の需給バランスの役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25292094
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関国立研究開発法人森林総合研究所

研究代表者

韓 慶民  国立研究開発法人森林総合研究所, 植物生態研究領域, チーム長 (40391180)

研究分担者 稲垣 善之  国立研究開発法人森林総合研究所, 四国支所, 主任研究員 (00353590)
壁谷 大介  国立研究開発法人森林総合研究所, 植物生態研究領域, 主任研究員 (30353650)
野口 享太郎  国立研究開発法人森林総合研究所, 立地環境研究領域, 主任研究員 (70353802)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードマスティング / 貯蔵資源量 / 資源動態 / 窒素 / 非構造性炭水化物 / 至近要因
研究成果の概要

結実豊凶のメカニズムを解明するために、ブナ林において各器官の成長及び資源量の動態を調べ、以下の重要な事実を見いだした。① 新しい枝の成長には、結実の有無とは関係なく、その年に光合成で作られた新しい炭水化物が主に利用されていた。②種子の成長にも多くの新しい炭水化物が必要になるため、結実個体では枝のサイズが小さくなり、また樹体内に貯蔵されていた古い炭水化物も種子の成長へ配分した。その結果、結実による枝のデンプン濃度の低下が見られなかった。③転流可能な窒素が主に枝に貯蔵している。④結実の翌年には、窒素貯蔵量が低下した。以上の結果から、窒素資源はブナ結実豊凶を制限する要因のひとつであると考えられる。

自由記述の分野

樹木生理生態学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi